[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


登記の諸原則―当事者申請主義(商業登記)


当事者申請主義とは

当事者申請主義の定義・意味・意義

商業登記とは、取引の安全を図るために、会社法と商法の規定により、商人(個人商人)や会社の営業上の一定事項を商業登記簿に記載して公示することをいいます。

この商業登記にはいろいろな種類があり、またそれぞれの種類ごとに、登記事項登記簿登記すべき事項)が決まっています(→登記事項法定主義)。

では、一体誰が登記をするのでしょうか。

この点、商業登記法は、次のように定めています。

商業登記
当事者申請主義
第十四条 登記は、法令に別段の定めがある場合を除くほか、当事者の申請又は官庁の嘱託がなければ、することができない。

つまり、登記は、「当事者の申請」または「官庁の嘱託」により、行われるということです。

ただし、「官庁の嘱託」により行われる登記は、法令に規定がある場合にのみ許されるもので、商業登記は、「当事者の申請」により行われるのが原則です。

具体的には、たとえば、会社設立無効の訴えに係る請求を認容する判決が確定したときに行われる登記などといった特別な場合です。

このように、登記は当事者、すなわち商人や会社の申請によりなされるという原則を当事者申請主義といいます。

登記申請の手続き

登記は、等が職権で行なってくれるのではなく、自分で申請して行わなければならないわけです。

一般的には、司法書士に依頼することが多いのでしょうが、登記申請は、決して専でなければできないような難解な手続きではありません。

それに、司法書士に依頼すると、手数料がかかります。

一般の人でも、本やネット(当サイトのような)で知識を得て、自分で行うことは十分に可能です。

ただし、不動産登記場合は、特に不動産売買による所有権移転登記などになりますと、取引の相手方がいますので、第三者である司法書士に依頼することになるでしょう。

しかし、商業登記場合は、相手方はいませんので、こうした点は気にする必要がありません。

もちろん、なかには、特別な専的知識(会社法、商業登記法、商業登記規則や各種通達など)を要する難しいケースもありますが、たとえば、会社住所変更登記本店移転の登記)など、ごく簡単なものは自分で行うことができます。

商業登記申請の具体的な手続きについては、次のページを参照してください。

商業登記申請の手続き―具体的手順・方法・仕方



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 14 ページ]

  1. 登記の諸原則―当事者申請主義(商業登記)
  2. 登記の諸原則―書面主義
  3. 商業登記申請
  4. 商業登記申請―前提―印鑑の提出
  5. 商業登記申請―手続き
  6. 商業登記申請―手続き―申請方法―郵送申請
  7. 商業登記申請―手続き―申請方法―オンライン申請
  8. 商業登記申請―手続き―申請方法―オンライン申請―前提・必要なもの
  9. 商業登記申請―手続き―申請方法―一括申請
  10. 商業登記申請―手続き―必要書類―登記申請書
  11. 商業登記申請―手続き―必要書類―登記申請書―記載事項
  12. 商業登記申請―手続き―必要書類―登記申請書―記載事項―登記の事由
  13. 商業登記申請―手続き―必要書類―添付書面―総社員の同意書
  14. 商業登記申請―手続き―費用―登録免許税

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー