[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


選挙制度―選挙区制―分類―大選挙区制


大選挙区制とは

大選挙区制の定義・意味・意義

大選挙区制とは、1選挙区から2名以上の代表(議員)を選出する選挙区制をいいます。

大選挙区制の位置づけ・体系

選挙区制は、1選挙区から1名の議員しか選出しない小選挙区制と、2名以上の議員を選出する大選挙区制とに大別されます。

大選挙区制のうち、特に3~5名の議員を選出する選挙区制中選挙区制といいます。

また、比例代表制という選挙制度もありますが、これは大選挙区制に位置づけることができます。

大選挙区制のメリットとデメリット(特色・特徴)―少数代表制

大選挙区制では、1選挙区から複数の代表が当選できますので、投票数が下位でも当選できるチャンスがあり、したがって小政党(少数派・野党)からも議員を出せる可能性が出てきます(→少数代表制)。

メリット・長所・利点・有利な点
  • 政党(少数派・野党)からの当選のチャンスがあり多様な民意を議会に反映できる
  • 死票が減少する

デメリット・短所・欠点・弱点・不利な点
  • 小党分立になり政局が不安定になりやすい
  • 同一政党の乱立候補や同士討ちが起こりうる
  • 選挙区が広くなるため選挙費用が多額になりやすい

大選挙区制の具体例・事例・実例―日本

衆議院議員総選挙
中選挙区制

日本の衆議院議員総選挙は、1947~1993年まで大選挙区制の一種である中選挙区制を採用していました。

参議院選挙
大選挙区制―全区と地方区

参議院選挙では、1947~1982年まで、全区と地方区に分けていました。

そして、全区は全を1区として100人(大選挙区制)、地方区は各都道府県を1区として150人(に152人)の議員を選出します(大選挙区制)

参議院の地方区では1人を選出する選挙区もあるので、この選挙区については小選挙区制であるということもできますが、半数改選のため実質的には定数は2人で大選挙区制となります。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 12 ページ]

  1. 選挙
  2. 選挙―選挙の4原則―普通選挙
  3. 選挙―選挙の4原則―平等選挙
  4. 選挙―選挙の4原則―直接選挙
  5. 選挙―選挙の4原則―秘密選挙
  6. 選挙制度―選挙区制
  7. 選挙制度―選挙区制―分類―小選挙区制
  8. 選挙制度―選挙区制―分類―中選挙区制
  9. 選挙制度―選挙区制―分類―大選挙区制
  10. 選挙制度―選挙区制―分類―比例代表制
  11. 用語―死票
  12. 用語―選挙区

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー