[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


礼拝―お参り(参拝・参詣)―方法―神社


神社の参拝の方法・仕方・やり方・マナー・作法

神社の参拝方法は以下のとおりである。

なお、一般的なマナーとしては、次のようなものがある。

  1. 中に行くことが望ましい
  2. 服装を正す
  3. 参道の真ん中を歩かない
  4. 境内のマナー
    1. 喫煙・飲食をしない
    2. 帽子・サングラス等を外す

参考:「開運入」『日経おとなのOFF』 日経BP社、2010年、34頁。

1.鳥居で一礼する

鳥居をくぐる際は、軽く頭を下げて一礼する。

2.手水舎でお清めをする

手水舎(ちょうずや)とは、参拝者が身を清めるための手水(ちょうず)を使う施設をいう。

神社では(お寺においても)、境内に入ったら、まず手水舎で手を洗い、口をすすいで、身を清める。

この場合、左手、右手、口の順で行う。

なお、手を清めるときは、ひしゃくに汲んだ水を手にかけて洗う。

また、口を清めるときは、ひしゃくに直接口をつけるのではなく、ひしゃくで手のひらに水を受けてから、口をすすぐ。

3.礼拝

二拝二拍手一拝(二礼二拍手一礼)

一般的には、「二拝二拍手一拝(二礼二拍手一礼)」といわれるが、正確には、次のとおり。

なお、神社により「拝(礼)」や「拍手」の回数が異なる場合もある(宇佐神宮等)。

  1. 軽くおじぎをする
  2. 鈴を3回鳴らす…3は神聖な数で、鈴の音が邪気を祓い、心身を清めるとされる
  3. お賽銭を入れる…音をさせて入れることで、厄落としにつながる
  4. 二拝…2回深くおじぎをする
  5. 二拍手…柏手(かしわで・はくしゅ)を二度打つ。なお、柏手の際は、右手を左手の第一関節までずらすとよい
  6. 合掌・祈り…合掌をしてお祈り(祈願)をする
  7. 一拝…1回深くおじぎをする
  8. 軽くおじぎをする

の軽いおじぎは省略してもよい。

4.鳥居で一礼する

帰るときも鳥居を出たら、振り返り、一礼する。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 10 ページ]

  1. 礼拝
  2. 礼拝―お参り(参拝・参詣)
  3. 礼拝―お参り(参拝・参詣)―分類・種類―お墓参り(墓参り)
  4. 礼拝―お参り(参拝・参詣)―目的―供養
  5. 礼拝―お参り(参拝・参詣)―目的―供養―供物(供え物・お供え物)
  6. 礼拝―お参り(参拝・参詣)―目的―供養―方法
  7. 礼拝―お参り(参拝・参詣)―方法―神社
  8. 礼拝―お参り(参拝・参詣)―方法―お墓参り(墓参り)
  9. 礼拝―お参り(参拝・参詣)―方法―お墓参り(墓参り)―必需品
  10. 礼拝―巡礼

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー