[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


3月(弥生)


3月 【March 省略表記:Mar.

3月のスローガン・テーマ

健康と厄除けを願い、先祖を供養してを迎える。

陰暦旧暦の呼称・別称・異称・雅語

弥生

弥生(やよい)は、旧暦3月陰暦3月)の異称・雅語である。

旧暦3月は、新暦(陽暦。現在の暦)では3月下旬から5月上旬ころにあたる。

ただし、現在では「弥生」は新暦(現在の暦)3月の別称ともなっている。

季節

気象・気候・天候・天気

三寒四温

先の3月は移動性高気圧低気圧温帯低気圧)が交互にやってきて天気が変わりやすい。

日本ではこれを三寒四温と呼んでいる。

移動性高気圧

寒の戻り

春一番

春雷

彼岸潮

干満の差は、年では、春分秋分のころが最大となる。

これを彼岸潮(ひがんじお)という。

二十四節気
啓蟄(けいちつ)

春分(しゅんぶん)

雑節
彼岸(ひがん)

年中行事・祝日

雛祭り上巳の節句雛の節句桃の節句

春分の日

春の彼岸

春分の日を中日として、各3日を合わせた計7日間の春の彼岸

なお、彼岸の最初の日を「彼岸の入り(彼岸入り)」、最の日を「彼岸明け」という。

潮干狩り

春の彼岸のころ(春分のころ)は1年で干満の差が最大となり(→彼岸潮)、候もよいため、このころから潮干狩りに絶好の季節となる。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 1 ページ]

  1. 3月(弥生)

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー