[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


グリッドプランニング―基準寸法(モジュール)―尺貫法―尺


尺とは

尺の定義・意味など

(しゃく)とは、日本古来の度量衡法である尺貫法における長さの単位をいう。

尺の位置づけ・体系(上位概念等)

尺貫法

尺貫法における長さの単位は尺を基本に、寸(すん)・間(けん)がある。

1尺(いっしゃく)= 約30.3センチメートル

ただし、一般的には300ミリと丸めて使用する。

なお、1坪は6尺✕6尺となる。

字形から連想できるように、昔は親指と人差し指を広げた長さであったという。

佐川 旭 『住まいの思考図鑑』 エクスナレッジ、2015年、72項。

1寸(いっすん)=1/10尺 = 約3.03センチメートル

ただし、一般的には30ミリと丸めて使用する。

1間(いっけん)=6尺 = 約1.818メートル

ただし、一般的には1820(1800)ミリと丸めて使用する。

尺と関係する概念

畳・坪数

畳(たたみ)には京間(本間)、江戸間、団地間などさまざまな種類があるが、基本的に畳の長辺は1間(6尺)に相当する。

そして、畳2枚(2畳)では1辺の長さが1間(6尺)の正方形となり、これは部屋の広さなどをあらわす坪数に換算すると、約1坪に相当する。

つまり、1坪は約2畳ということになる。

1間(6尺)✕1間(6尺)= 2畳 = 1坪

尺の目的・役割・意義・機能・作用など

身体尺

尺貫法は身体尺をベースにしている。

すなわち、1寸は親指の長さ(「一寸法師」など)、1尺は手首から肘までの長さ、そして、「立って半畳、寝て1畳」といわれるように、1間は身長が十分におさまる長さをあらわす。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 3 ページ]

  1. グリッドプランニング
  2. グリッドプランニング―基準寸法(モジュール)―尺貫法
  3. グリッドプランニング―基準寸法(モジュール)―尺貫法―尺

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー