[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


建具―開口部―窓―分類①窓の位置・大きさ等―腰高窓


腰高窓とは

腰高窓の定義・意味など

腰高窓(こしだかまど)とは、大人の腰の位置(80cm~110cm)から始まるをいう。

自体のサイズは高さ90cm、幅180cm(つまり、1畳)程度が一般的である。

腰高窓の目的・役割・意義・機能・作用など

腰高窓はの下にがあるので、具を設置することができて狭い空間を有効に使用できる。

掃き出しでは、には具などを置けなくなる。

たとえば、腰高窓の下に低い具(ダイニングテーブルや収納家具など)やソファを配置する場合には、非常に収まりがよくなる。

飯島 信樹等共著 『快適な生活をつくる間取りの決め方』 西東社、2010年、135項。

反面、掃き出しに比べると、採光性、眺望性は劣ることになる。

そのため、特に和室では視線が低くなるので、腰高窓は適さない。ただし、西向きのでは、西日を避けるため、あえて掃き出しではなく腰高窓を採用する場合もある。

また、そのため、空間の広がりも掃き出しのようには感じにくくなる。

腰高窓と関係する概念

腰高窓のうち、建物の外に張り出しているものをという。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 16 ページ]

  1. 壁―耐力壁
  2. 壁―耐力壁―木造―構造用合板
  3. 建具
  4. 建具―開口部
  5. 建具―開口部―窓
  6. 建具―開口部―窓―構成―ガラス―ペアガラス
  7. 建具―開口部―窓―構成―サッシ
  8. 建具―開口部―窓―構成―サッシ―防音サッシ
  9. 建具―開口部―窓―構成―サッシ―防音サッシ―二重サッシ
  10. 建具―開口部―窓―分類①窓の位置・大きさ等―腰高窓
  11. 建具―開口部―窓―分類①窓の位置・大きさ等―高窓
  12. 建具―開口部―窓―分類①窓の位置・大きさ等―小窓
  13. 建具―開口部―ドア
  14. 建具―開口部―ドア―分類(開閉方式)―開き戸
  15. 建具―開口部―ドア―分類(開閉方式)―引戸

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー