[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


請書


請書とは

請書の定義・意味・意義

一般に、契約とは、互いに対立する複数の意思表示(申込みと承諾)の合致によって成立する法律行為をいいます。

請書とは、相手方の申込みに対して承諾をした旨を書いて差し出す書面・文書(承諾書)をいいます。

請書と関係・関連する概念

類似概念
契約書

契約書とは、互いに対立する複数の意思表示(申込みと承諾)の合致によって成立する法律行為を証するために、当事者双方が作成する文書です。

これに対して、請書は、相手方の申込み(申込みは口頭でなされる場合もあります)に対して、他方の当事者が承諾する(請ける)場合に作成する文書です。

つまり、請書は、当事者双方が署名捺印記名押印)するのではなく、承諾をする者が署名捺印記名押印)して相手方に差し入れるという形式を取ります。

請書の具体例

注文請書

請書の代表例が(注文書に対するものとしての)注文請書です。

請書の趣旨・目的・役割・機能

契約の成立

述したとおり、契約は、申込みと当該申込みに対する承諾によって成立します。

したがって、たとえば、注文(口頭)または注文書(書面)だけでは、原則として、まだ単に申込みをしたにすぎず、契約は成立していません。

よって、注文書には収入印紙は不要ということになります。

しかし、注文に対して、注文請書で注文を請けた(=承諾した)場合には、これによって契約は成立することになります。

よって、注文請書には収入印紙が必要となります。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 2 ページ]

  1. 請書
  2. 預り証

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー