住所変更(引越し・転居)
当カテゴリのコンテンツ
当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 33 ページあります。
住所変更(引越し)の手続き―概要
住所変更(引越し)の手続きの概要・概略・あらまし 引越しをするとなると、力わざとなる荷造り・荷解きといった引越し作業自体にかかわることのほか、役所への届け出や電話の移転などの手続きにかかわる作業も数多...住所変更(引越し)の手続き―住所変更前
引越し前にしなければならないことのチェックリスト 引越しが決まったら、できるだけ早い時期から自分なりのチェックリストを少しずつ作成していくと、段取りよく事を進めていくことができます。 引越し前にするこ...住所変更(引越し)の手続き―住所変更前―他の市区町村の場合―住民票関係―住基カードを保有していない場合―転出届
(複製)転出届とは、他の市区町村に住所変更(引越し)をする場合における、住民票の移動の手続きで、住所変更前の住所地の市区町村で行うものをいう。転出届に必要なもの(必要書類等)は、本人確認書類と印鑑(印鑑は不要なところもある)である。また、転出届の期間(期限・時期・日数)は住所変更をする前に行うものとされている。ただし、市区町村によっては、「14日前から」としているところもある。住所変更(引越し)の手続き―住所変更前―他の市区町村の場合―住民票関係―住基カードを保有していない場合―転出届―転出証明書
(複製)転出証明書とは、他の市区町村に住所変更をする場合において、住所変更前の住所地の市区町村で転出届をする際に交付される書面をいう。住所変更後の住所地の市区町村で行う転入届はこの転出証明書を添えて行うことになるので、転出届をせずに引越しをしてしまった場合などには、転入届を提出することができなくなるので注意を要する。住所変更(引越し)の手続き―住所変更前―他の市区町村の場合―住民票関係―住基カードを保有している場合―転入転出手続の特例
(複製)転入転出手続の特例とは、住民基本台帳カードを保有している場合の転出届・転入届の手続きの特例処理で、郵送で転出届を行えば、窓口に行くのは新住所地の市区町村で転入届を行うときの1回ですむようになる。住所変更(引越し)の手続き―住所変更前―他の市区町村の場合―住民票関係―住基カードを保有している場合―転入転出手続の特例―住民基本台帳カードによる転出届
(複製)住民基本台帳カードによる転出届の期間(期限・時期・日数)は遅くとも新住所地に転入した日から14日以内に行う必要がある。必要なもの(必要書類等)は、郵送で転出届をする場合は、①専用の転出届②住民基本台帳カードのコピー③本人確認書類のコピーである。住所変更(引越し)の手続き―住所変更前―他の市区町村の場合―住民基本台帳カード関係―住民基本台帳カードの継続利用
(複製)住民基本台帳カードの継続利用とは 住民基本台帳カードの継続利用の定義・意味・意義 住民基本台帳カードは住所地の市区町村で発行されるものです。 したがって、従来は、引越し等により他の市区町村に住所変更を...住所変更(引越し)の手続き―住所変更前―他の市区町村の場合―国民健康保険関係―国民健康保険被保険者資格喪失届(脱退手続き)
(複製)国民健康保険被保険者資格喪失届は、住所地の市区町村の窓口に必要な添付書類等を持参したうえ、窓口にある所定の届出書に必要事項を入力して、これを提出して行う。必要なものとしては①国民健康保険証②各種証明書③印鑑などがある。住所変更(引越し)の手続き―住所変更後
引越し後にしなければならないことのチェックリスト 引越しが決まったら、できるだけ早い時期から自分なりのチェックリストを少しずつ作成していくと、段取りよく事を進めていくことができます。 引越し後にするこ...住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―同一市区町村の場合―住民票関係―転居届
(複製)転居届とは、同一市区町村内で住所変更(引越し)をする場合における、住民票の移動の手続きをいう。転居届に必要なもの(必要書類等)は、本人確認書類と印鑑(印鑑は不要なところもある)である。また、期間(期限・時期・日数)は転居をした日から14日以内とされている。住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―同一市区町村の場合―住民基本台帳カード関係―住民基本台帳カード表面記載事項変更届
(複製)住民基本台帳カード表面記載事項変更届とは 住民基本台帳カード表面記載事項変更届の定義・意味・意義 住民基本台帳カード表面記載事項変更届とは、住所・氏名など、住民基本台帳カードの表面に記載されている事項...住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―同一市区町村の場合―国民健康保険関係―被保険者住所変更届
(複製)被保険者住所変更届とは、公的保険の被保険者が住所を変更した場合に保険者に対して行う届出をいう。国民健康保険・国民年金の場合と健康保険・厚生年金の場合とで手続きは異なる。平成9年1月から基礎年金番号制度が実施されたことにともない、届出が必要となった。また、本届出が正確になされていない場合、「ねんきん定期便」が届かないおそれもある。住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―同一市区町村の場合―国民健康保険関係―被保険者住所変更届―手続き
(複製)国民健康保険の加入者が同一市町村内で引越しをする場合は、住所地の市区町村の窓口で住所変更の手続きをして、国民健康保険証を交換してもらう必要がある。この手続きを被保険者住所変更届という。この場合、他の市区町村に引越しをする場合とは異なり、国民健康保険の運営単位である市区町村に変更はないので、1回の手続きで終了する。なお、実際には手続きの名称は統一されていないようで、市区町村により異なる(例.「国民健康保険加入者の住所変更」等。特に手続きの名称がないところもある)。住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―同一市区町村の場合―印鑑登録関係
(複製)引越し(住所変更)をした場合、ほとんどの市区町村では転居届(同一市区町村内で引越しをした場合)または転出届(他の市区町村に引越しをした場合)の手続きをすることにより、印鑑登録に関してもそれぞれ自動的に住所が変更され、または登録が抹消される。住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―他の市区町村の場合―住民票関係―住基カードを保有していない場合―転入届
(複製)転入届とは、他の市区町村に住所変更(引越し)をする場合における、住民票の移動の手続きで、変更後の住所地の市区町村で行うものをいう。転入届に必要なもの(必要書類等)は、本人確認書類と印鑑(印鑑は不要なところもある)、そして、転出届をした際に交付された転出証明書である。また、転入届の期間(期限・時期・日数)は新しいところに住み始めてから14日以内に行うものとされている。住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―他の市区町村の場合―住民票関係―住基カードを保有している場合―転入転出手続の特例―住民基本台帳カードによる転入届
(複製)住民基本台帳カードによる転入届の期間(期限・時期・日数)は新住所地に転入した日から14日以内、かつ旧住所地の市区町村で届け出た転出予定日から30日以内である。必要なもの(必要書類等)は、①住民基本台帳カード②住民基本台帳カードのパスワード③本人確認書類である。住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―他の市区町村の場合―住民基本台帳カード関係―住民基本台帳カードの継続利用
(複製)住民基本台帳カードの継続利用とは 住民基本台帳カードの継続利用の定義・意味・意義 住民基本台帳カードは住所地の市区町村で発行されるものです。 したがって、従来は、引越し等により他の市区町村に住所変更を...住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―他の市区町村の場合―国民健康保険関係―国民健康保険被保険者資格取得届(加入手続き)
(複製)国民健康保険被保険者資格取得届は、住所地の市区町村の窓口に必要な添付書類等を持参したうえ、窓口にある所定の届出書に必要事項を入力して、これを提出して行う。窓口のみでの受付となり、郵送ではできない。届出の期間は国民健康保険に加入すべき事由が発生した日(たとえば、会社を退職した場合であれば、資格喪失日=退職日の翌日)から14日以内である。手続が遅れた場合には遡って国民健康保険料(保険税)を納付しなければならない。住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―他の市区町村の場合―国民年金関係―被保険者住所変更届
(複製)被保険者住所変更届とは、公的保険の被保険者が住所を変更した場合に保険者に対して行う届出をいう。国民健康保険・国民年金の場合と健康保険・厚生年金の場合とで手続きは異なる。平成9年1月から基礎年金番号制度が実施されたことにともない、届出が必要となった。また、本届出が正確になされていない場合、「ねんきん定期便」が届かないおそれもある。住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―他の市区町村の場合―国民年金関係―被保険者住所変更届―手続き
(複製)被保険者住所変更届の手続き・手順・方法・仕方 国民年金の被保険者が他の市区町村に住所変更した場合に住所変更後の市区町村の役所の窓口で行う手続きです。 届出先・提出先 住所変更後の住所地の市区町村の役所...住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―他の市区町村の場合―印鑑登録関係
(複製)引越し(住所変更)をした場合、ほとんどの市区町村では転居届(同一市区町村内で引越しをした場合)または転出届(他の市区町村に引越しをした場合)の手続きをすることにより、印鑑登録に関してもそれぞれ自動的に住所が変更され、または登録が抹消される。住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―他の市区町村の場合―印鑑登録関係―印鑑登録申請
(複製)個人の印鑑登録では、使用する印鑑を、住所地の(住民票がある)市区町村役所に登録する。そのための手続きを印鑑登録申請などと呼ぶ。印鑑登録申請は個人の印鑑登録の手続きである。すなわち、印鑑登録申請により届け出た印鑑が個人の実印となり、そして、印鑑登録証が交付される。住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―年金手帳関係―年金手帳の住所変更
(複製)住民票の移動さえ正しく行なっていれば、市区町村の役所(国民年金の場合)や年金事務所(厚生年金の場合)などに対する年金手帳の住所変更の届出は不要である。単に自分で年金手帳に新住所を記載するだけですむ。なお、年金手帳に新住所を記載しなかったとしても、基本的には、年金請求等に影響することもない。住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―住民基本台帳カード関係―新規取得する場合―住民基本台帳カード交付申請
(複製)住民基本台帳カード交付申請の手続・手順・方法・仕方 概要・概略・あらまし 住民基本台帳カード(住基カード)を取得しておくと、いくつかメリットがあります。 住民基本台帳カードのメリット(利用の仕方・使い...住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―自動車運転免許証関係―運転免許証記載事項変更届
(複製)運転免許証記載事項変更届とは 運転免許証記載事項変更届の定義・意味・意義 運転免許証記載事項変更届とは、自動車運転免許証を持っている人が、引越などにより住所が変わったり、結婚などで本籍や氏名に変更があ...住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―自動車運転免許証関係―運転免許証記載事項変更届―手続き
(複製)運転免許証記載事項変更届の手続き・手順・方法・仕方 届出先・提出先 届出先は、新住所地を管轄する警察署、または都道府県運転免許試験場です。 届出者・提出者 原則として免許を受けた本人 代理申請は原則と...住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―車検証(自動車検査証)関係―変更登録(車検証の住所変更・自動車検査証の住所変更)
(複製)変更登録とは 変更登録の定義・意味・意義 変更登録とは、登録(→自動車検査登録制度)されている自動車やバイクを持っている人が、引越しにより住所変更したり、結婚などで氏名変更した場合に、行わな...住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―車検証(自動車検査証)関係―変更登録―手続き
(複製)変更登録の手続き・手順・方法・仕方 登録(→自動車検査登録制度)されている自動車やバイクを持っている人が、引越しにより住所変更したり、結婚などで氏名変更した場合には、変更登録の申請が必要とな...住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―自動車税関係―自動車税住所変更届(自動車税の住所変更の届出)
(複製)自動車税住所変更届とは 自動車税住所変更届の定義・意味・意義 自動車税住所変更届とは、自動車(軽自動車を除く)を持っている人が、引越しなどにより住所変更した場合において、やむを得ずに車検証の住所変更の...住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―自動車税関係―自動車税住所変更届(自動車税の住所変更の届出)―手続き
(複製)自動車税住所変更届の手続き・手順・方法・仕方 届出先・提出先 都道府県庁(県税事務所等) 届出方法・提出方法 自動車税住所変更届をするには、次の3つの方法があります。 ただし、都道府県によって異なりま...住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―郵便局関係―転居・転送サービス
(複製)転居・転送サービスとは 転居・転送サービスの定義・意味・意義 転居・転送サービスとは、引越しをするときに、郵便局に転居届(郵便局)の手続きをしておくだけで、転居後1年間、旧住所あての郵便物等を新住所あ...住所変更(引越し)の手続き―住所変更後―郵便局関係―転居・転送サービス―手続き―転居届
(複製)転居・転送サービスの手続き・手順・方法・仕方―転居届 郵便局の転居・転送サービスを受けるには、次の3つの方法があります。 転居届(郵便局)―窓口…所定の書類を持参しうたうえ、郵便局の窓口...住所変更(引越し)の手続き―その他
その他の手続きのチェックリスト 引越しが決まったら、できるだけ早い時期から自分なりのチェックリストを少しずつ作成していくと、段取りよく事を進めていくことができます。 今まで引っ越し前・引っ越し後にしな...
当カテゴリのサイトにおける位置づけ