[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


季語(季題)


季語とは

季語の定義・意味・意義

季語とは、連歌(鎌倉代~)・俳諧(江戸代~)・俳句(明治~)で、四季の季節感を表現するために、句によみこむように定められた語をいいます。

季(=四季)の語(=ことば)という意味です。

季語の別名・別称・通称など

季題

季語は、季題ともいいます(同義です)。

ただし、連歌・俳諧の場合は「季語」といい、俳句の場合に限って「季題」といい、両者を区別する場合もあります。

季語と関係・関連する概念

歳時記

歳時記とは、俳句の季語を分類して見出しとし、これに解説や例句をつけた書をいいます。

季語の趣旨・目的・役割・機能

季語は日本の風土や日本人の感情の特徴をよく表しています。

そのため、季語は、大きな文化的産物であるといえ、連歌・俳諧・俳句のためだけのものでなく、広く日本文化を考えるうえでの鍵ともなります。

参考:日本大百科全書

物理学者であり、俳人でもあった寺田寅彦は、歳時記を「日本人の感覚のインデックス(索引)」と評しています。

季語の具体例(季語一覧

次のページを参照してください。

季語一覧



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 3 ページ]

  1. 季語(季題)
  2. 季語一覧
  3. 歳時記

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー