[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


戸籍―本籍


当カテゴリのコンテンツ

本籍は戸籍上の概念である。ここでは、本籍の意味(本籍とは)、本籍の変更(本籍地の変更。正式名称は「転籍」)の仕方・方法(必要書類など本籍・本籍地の移動・移し方)やそのメリット・デメリットなどについて取り扱う。

当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 3 ページあります。

  1. 本籍

    本籍とは、戸籍法に基づく戸籍制度上の概念で、戸籍に「本籍」として記載された場所(ただし、日本国内の地番のある場所に限る)をいう。実際の居住地とは関係なく、日本国内のどこにでも定めることができ、また自由に変更することもできる(本籍の変更または本籍地の変更。転籍)。本籍地と呼ばれていることもある。本籍は戸籍の所在地であり、戸籍のインデックス(見出し)となるものである。また、こだわりの拠点などになっている場合もある。
  2. 本籍―本籍の変更(本籍地の変更)―転籍

    転籍とは、本籍(または本籍地)を変更する(移す・移動する・変える)ことをいう。引越しをした場合には、住民票の変更手続きとあわせて転籍の手続き(転籍届)もすれば、戸籍謄本(抄本)は、新住所の市区町村でとれるようになる。ただし、旧戸籍のすべての内容が新戸籍に書き移されるわけではないため、転籍にはデメリットもある。
  3. 本籍―本籍の変更(本籍地の変更)―転籍の手続き―転籍届(必要書類など)

    住所と本籍は別なものなので、本籍を変えたい場合には、住民票の変更手続きとは別に転籍のための手続き=転籍届をしなければならない。転籍届に必要なもの(必要書類等)としては①転籍届(全国共通の様式)②印鑑③戸籍謄本④本人確認書類などがある。



当カテゴリのサイトにおける位置づけ

プライバシーポリシー