[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


事業計画書とは


事業計画書とは

事業計画書の定義・意味・意義

事業計画書とは、自分の志(創業)を実現するための具体的な行動を示す計画書をいいます。

中小企業庁がホームページで公開している 夢を実現する創業 という小冊子より抜粋

事業計画書は、創業ないしは起業の際に作成するものとは限りませんが、ここでは、創業・起業日本政策金融公庫から新規開業に係る融資(新規開業資金・新企業育成貸付 )を受ける場合に作成する事業計画書を念頭に置きます。

事業計画書の趣旨・目的・機能・役割

事業計画書を作成するのは、もちろん、銀行日本政策金融公庫などの公的金融機関から融資を受ける際、必要書類の一つとされているからです。

しかし、本来、事業計画書にはもっと大切な役割があります。

次のページを参照してください。

事業計画書には、もちろん、創業者が頭の中に描いている創業のイメージをより具体的にまとめることにより、実現可能なものにするという大切な役割があります。

つまり、頭の中にあるものを、外部にコトバ化・文書化することで、「志」(思いや夢)の具体性・実現性が高まるということです。

ただし、創業・起業しようという人であれば、特に事業計画書ということを持ち出さなくても(つまり、人に言われなくても)、走り書き、メモやノート(あるいは録音)など、何らかのかたちで、目に見えるものにするでしょう。

やはり、一定の様式に則った事業計画書を作成する最大の目的は、銀行日本政策金融公庫などの公的金融機関から融資を受ける際の、必要書類の一つとされているからです。

事業計画書の書式・様式

事業計画書には、決まった書式があるわけではありません。

ただし、公的な見本・サンプル・雛形として公開されているものがあります。

これには、次のようなものがあります。

  • 日本政策金融公庫の「創業計画書」
  • 中小企業庁が公開している『夢を実現する創業』という小冊子に掲載されている「創業計画書」

民生活金融公庫代の様式と同じです。

私見ですが、日本政策金融公庫の「創業計画書」は融資という目的に特化した様式であるのに対して、中小企業庁の「創業計画書」はより一般的な目的(創業者が頭の中にあるイメージを実現するために具体的な計画にする)のための様式であるといえます。

とはいっても、内容的にはほぼ同じものともいえるでしょう。

いずれもホームページから、PDFファイルが無料でダウンロードできます。

また、次のサイトでも、事業計画書を公開しています。

事業計画書の書き方テンプレート04(日本政策金融公庫の創業者・起業者向け融資・ローンの審査用)―日本政策金融公庫様式に準拠したオリジナルバージョン(ワード Word) - ビジネス文書・手紙・はがきテンプレート(書式・様式・書き方)の無料ダウンロード

あわせてご参考・ご利用ください。

事業計画書の書き方のポイント

事業計画書は、基本的には、上記様式にしたがって作成すれば、比較的簡単に作成できます。

ただし、事業計画書を作成するうえでの基本的な考え方やいくつかポイントがあります。

その詳細は、次のページにまとめていますのでご参照してください。

事業計画書の書き方・記入例・作成方法・手引き



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 3 ページ]

  1. 事業計画書とは
  2. 事業計画書の趣旨・目的・機能・役割
  3. 事業計画書の書き方

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー