[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


法要・法事・仏事―追善供養―分類


追善供養としての法要の分類・種類(追善供養一覧表)

お葬式のあと行う追善供養としての法要法事仏事は、初七日から始まり死四十九日目まで7日ごとに7回行う中陰供養、泣くのをやめる日とされ一つの区切りとなる百箇日法要、故人の来世をより安穏なものとするために祥月命日(しょうつきめいにち)に行う年忌供養の3つの種類があります。

これらを合わせると全部で13回の法要が行われることになりますので、これを十三仏事ともいいます。

それぞれに本尊があり、これを十三仏といいます。

法要の種類法要の名法要の本尊(十三仏)
中陰供養 初七日(しょなのか・しょなぬか) 不動明王
二七日(ふたなのか) 釈迦如来
三七日(みなのか) 文殊菩薩
四七日(よなのか) 普賢菩薩
五七日(いつなのか) 地蔵菩薩
六七日(むなのか) 弥勒菩薩
七七日(なななのか・なななぬか・しちしちにち)…四十九日法要満中陰忌明け 薬師如来
百箇日百箇日法要 観音菩薩
年忌供養 一周忌 勢至菩薩
三回忌 阿弥陀如来
七回忌 阿しゅく如来
三回忌 大日如来
三十三回忌 虚空蔵菩薩



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 9 ページ]

  1. 法要・法事・仏事
  2. 法要・法事・仏事―追善供養―分類
  3. 法要・法事・仏事―追善供養―分類―中陰供養
  4. 法要・法事・仏事―追善供養―分類―中陰供養―初七日
  5. 法要・法事・仏事―追善供養―分類―中陰供養―四十九日(七七日・満中陰・忌明け)
  6. 法要・法事・仏事―追善供養―分類―百箇日(百箇日法要)
  7. 法要・法事・仏事―追善供養―分類―年忌供養
  8. 法要・法事・仏事―追善供養―分類―年忌供養―一周忌
  9. 法要・法事・仏事―追善供養―分類―年忌供養―三回忌

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー