[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


労働運動―春闘


春闘とは

春闘の定義・意味・意義

春闘(しゅんとう)とは、毎年2月頃)、1カ月以上にわたり、労働組合が経営側に対して、全的規模で一斉に労働条件の改善(ベースアップと定期昇給や一金(ボーナス)などの賃上げ(賃金改善)要求が中心。その他労働時間の短縮など)を要求し、経営側がこれに回答するという日本独特の労働運動(労使交渉)をいう。

季闘争の略で、スケジュール闘争の一種である。

春闘の経緯・沿革・由来・歴史など

春闘は1955年(昭和30年)から行われている。

春闘のスケジュール

自動車、電機、鉄鋼・造船などの大手主要企業の個々の労働組合が、それぞれ自動車総連、電機連合、基幹労連など産業別労働組合で決定した統一要求にもとづき、春闘の要求書を経営側に提出して、春闘がスタートする。

各労組の交渉に委ねられる場合もある。

そして、この要求を基準にして、その他企業(中堅・中小企業等)が春闘を行う。

これに対して、3月中旬には自動車、電気、鉄鋼等の主要企業の経営側の集中回答がある。

この回答が春闘のヤマ場となり、いわゆる春闘相場に大きな影響を与える。

その3月いっぱいまでにはほとんどの企業で春闘が終了する。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 3 ページ]

  1. 労働運動―春闘
  2. 労働運動―春闘―内容―ベースアップ(ベア)
  3. 労働運動―春闘―スケジュール―集中回答

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー