請負
請負とは 【contract】
請負の定義・意味・意義
請負(うけおい)とは、当事者の一方(請負人)がある仕事を完成させることを目的とし、他方(注文者)がその結果に対して報酬が支払われる契約をいう。
民法
(請負)
第六百三十二条 請負は、当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の結果に対してその報酬を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。
請負の特色・特徴
雇用契約・委任契約との違い
仕事の完成(結果を出す)を目的としている点で、労務の提供を目的とする雇用契約や、事務処理を目的とし必ずしも結果を出すことを要しない委任契約と区別される。
請負契約の具体例
請負は、土木・建築やIT(ソフトウェア開発やホームページ制作等)などの分野でよく利用される契約形態である。
なお、請負契約を適正なものにするため、民法の特別法として建設業法が制定されている。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 5 ページ]
- 請負
- 請負人の義務―担保責任―内容・効果
- 請負人の義務―担保責任―要件・条件―概要
- 請負人の義務―担保責任―要件・条件―瑕疵の修補を請求する場合
- 瑕疵(欠陥)の修補・補修請求の書式・文例・テンプレート01
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ