[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


人事―終戦記念日


(" 8月―終戦記念日 "から複製)

終戦記念日とは

終戦記念日の定義・意味・意義

終戦記念日(しゅうせんきねんび)とは、1945年(昭和20年)8月15日に、第二次世界大戦が終結したことを記念する日をいう。

同日正午には、昭和天皇による終戦の詔書の朗読がラジオ放送(玉音放送(ぎょくおんほうそう。天皇の玉音=肉声の放送))され、大東亜戦争(太平洋戦争)における日本の降伏が民に伝えられた。

終戦記念日の趣旨・目的・役割・機能

戦没者を追悼し平和を祈念する日

1982年(昭和57年)4月13日の閣議決定により、8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とされた。

終戦記念日に関する風習・慣習・習俗・風俗等

行事
戦没者追悼式

上記閣議決定により、8月15日終戦記念日には、日本武道館において、政府主催で1963年(昭和38年)以降毎年実施されている「全戦没者追悼式」を引き続き実施することとされた。

追悼式には天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぐとともに、全から遺族代表を費により参列させ、式典中の一定刻において、全民が一斉に黙とうをするよう勧奨される。

季語

終戦記念日季語とされている。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 4 ページ]

  1. 時候―仲秋
  2. 天文―露時雨(つゆしぐれ)
  3. 人事―終戦記念日
  4. 植物―ホオズキ

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー