干支
干支とは
干支の定義・意味・意義
干支(えと)とは、十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)の組み合わせをいいます。
また、狭義では、十二支だけを指します。
十干
- 甲
- 乙
- 丙
- 丁
- 戊
- 己
- 庚
- 辛
- 壬
- 癸
十二支
- 子
- 丑
- 寅
- 卯
- 辰
- 巳
- 午
- 未
- 申
- 酉
- 戌
- 亥
干支の種類
干支=十干と十二支の組み合わせには、全部で60種類あります。
干支の具体例
たとえば、甲子(きのえね)など
干支の趣旨・目的・役割・機能
年月日・時刻・方角
日本では、古来から、干支=十干と十二支の60種類の組み合わせによって年・月・日を、そして、十二支によって年(特に、生まれた年)・時刻・方角を表してきました。
年―紀年法
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 6 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ