[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


お歳暮―マナー


お歳暮の仕方・作法・マナー・ビジネスマナー

お歳暮の方法(贈り方)

お歳暮送付状送り状添え状

お歳暮は、本来は、相手の都合を聞いて、直接持参して、感謝の気持ちを述べて手渡しをするものです。

 

しかし、実際には、宅配便で送ったり、デパート・百貨店や老舗などから直接発送することも多いです。

この場合は、贈物に添え状を同封するか、または挨拶状を先に出しておきます。

 

お歳暮添え状・挨拶状の無料テンプレートは次のページなどにありますので、よろしければご利用ください。

ビジネス文書・手紙・はがきテンプレート(書式・様式・書き方)の無料ダウンロード: 書類送付状・送り状―贈答品(お中元・お歳暮)

 

喪中の場合

送る側やもらう側が喪中であっても、お歳暮はお祝い事ではないので、送付してもかまいません。

しかし、気になる場合や49日があけるまでは控えて、期をずらして「お年賀」や「寒中お見舞い」というかたちで送るという方法もあります。

ただし、華やかな「のし」は避けるようにします。

 

お歳暮を受け取った場合

お歳暮のお礼状

お歳暮をもらっても、お返しする必要はありません。

しかし、届いたその日のうちか、遅くとも3日以内には電話やお礼状でお礼をします。

ビジネスなどで個人的なおつきあいがある場合には、もっと早くしたほうがいいときもあるでしょう。

 

また、お礼状は封書手紙)で出すのが丁寧ですが、はがきでも気持ちは伝わります。

一般的には目上の人へは封書が望ましいといえますが、通常ははがきで出しても大丈夫でしょう。

さらに、親しい関係等であれば、メールでお礼をしても失礼にはあたらない場合もあるでしょう。

 

お歳暮のお礼状の無料テンプレートは次のページなどにありますので、よろしければご利用ください。

ビジネス文書・手紙・はがきテンプレート(書式・様式・書き方)の無料ダウンロード: 贈り物・お中元・お歳暮のお礼状

 

お歳暮の継続性

お歳暮は、贈り始めたら、継続して毎年贈るのが基本です。

そのため、「贈ったものリスト」「贈られたものリスト」などの一覧表を作成しておくと便利です。次のサイトのページにもそのテンプレートがありますので、よろしければ、あわせてご利用・ご参考にしてください。

贈答品(お中元・お歳暮) 管理表・リスト(一覧表) 書式・様式テンプレート01(エクセル Excel) - [テンプレート]ビジネス文書・手紙・はがきテンプレート(書式・様式・書き方)の無料ダウンロード



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 4 ページ]

  1. お中元
  2. お歳暮
  3. お歳暮―マナー
  4. 内祝い(内祝)

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー