[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


共同募金(赤い羽根共同募金)


共同募金とは 【community chest

共同募金の定義・意味・意義

共同募金(きょうどうぼきん)とは、法制化された募金の方法であり、都道府県を単位として、社会福祉事業の経営者の資金のために、寄附金を募集すること(またはその募金)をいう。

社会福祉法では、次のように定義されている。

社会福祉法
(共同募金)
第百十二条  この法律において「共同募金」とは、都道府県の区域を単位として、毎年一回、厚生労働大臣の定める期間内に限つてあまねく行う寄附金の募集であつて、その区域内における地域福祉の推進を図るため、その寄附金をその区域内において社会福祉事業、更生保護事業その他の社会福祉を目的とする事業を経営する者(及び地方公共団体を除く。以下この節において同じ。)に配分することを目的とするものをいう。

共同募金の根拠法令・法的根拠・条文など

社会福祉法

共同募金の別名・別称・通称など

赤い羽根共同募金

共同募金は、赤い羽根共同募金とも呼ばれる

共同募金の経緯・沿革・由来・歴史など

共同募金は、日本では、1947年(昭和22年)から、厚生省(現在の厚生労働省)の提唱で、民たすけあい運動として、全的に実施が始まった。

そして、1951年(昭和26年)に、社会福祉事業法(現・社会福祉法)が公布され、共同募金の法制化がされた。

共同募金の仕組み(しくみ)

共同募金会・中央共同募金会

各都道府県ごとに全47の共同募金会社会福祉法人)が設立されている(社会福祉法第113条)。

そして、この各県(都道府県)共同募金会の連合体として中央共同募金会がある。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 1 ページ]

  1. 共同募金(赤い羽根共同募金)

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー