電子認証―仕組み―電子文書送信の手続きの流れ
電子認証における電子文書送信の手続きの流れ
はじめに
電子認証とは、インターネット上で文書をやりとりする場合、その電子文書が本当に本人によって作成されて送られたものであること(文書の真正)やデータが改ざんされていないことを、認証局という第三者が保証するための仕組みをいいます。
このページでは、電子認証の精度を利用して電子文書を送信する場合の手続きの流れについてまとめています。
基本的には、送信者が「秘密鍵」で暗号化した文書を受信者に送り、受信者はこれを「公開鍵」で開錠するという流れになります。
1.送信者が「秘密鍵」で「電子署名」する―実印の押印に相当
電子文書を作成した場合、電子文書の作成者は、まず「秘密鍵」と呼ばれる暗号化技術を使って、電子文書に「電子署名」します。
「電子署名」するとは、「秘密鍵」と呼ばれる暗号化技術を使用して、文書を暗号化するということです。
2.送信者が受信者に電子文書等を電子メールなどで送信する―印鑑証明書の添付に相当
文書を暗号したら、次の3つを受信者に送信します。
3.受信者が「公開鍵」で電子文書を復元等する
本人が送ったものであれば、受信者は、電子証明書に含まれている「公開鍵」と呼ばれる暗号化技術を使って、電子文書を復元できます。
一対の公開鍵と秘密鍵がペアになっているからです。
また、復号した文書と暗号化する前の文書を比較すれば、内容が改ざんされていないことも確認できます。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 9 ページ]
- 電子認証
- 電子認証―仕組み―電子文書送信の手続きの流れ
- 電子認証―仕組み―電子証明書
- 電子認証―仕組み―電子証明書の取得方法(電子認証を利用するための手続き)
- 電子認証―仕組み―電子署名
- 電子認証―仕組み―電子署名―方法―登記・供託オンライン申請システムで公的個人認証サービスの電子証明書を使用する場合―①前提・必要となるもの
- 電子認証―仕組み―電子署名―方法―登記・供託オンライン申請システムで公的個人認証サービスの電子証明書を使用する場合―②電子署名をする流れ
- 電子認証―種類―公的個人認証サービス
- 電子認証―種類―公的個人認証サービスを利用するための手続き
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ