秋・冬―気象―霧氷
(" 凝結・着氷―霧―霧氷 "から複製)
霧氷とは 【rime】
霧氷の定義・意味・意義
霧氷(むひょう)とは、樹木や地面の表面にできる白色または半透明の氷の層をいう。
霧氷の具体例
霧氷は冬の山地によく見られる。
なお、遠くからでは雪のように見える。
霧氷の位置づけ・体系(上位概念)
着氷
霧氷は着氷現象の一種である。
霧氷の仕組み(しくみ・メカニズム)
霧氷は氷点下(気温が0℃以下)のときに発生するが、その仕組みには次の2つがある。
- 霧などの着氷…冷えた霧や雲が樹木などに付着し、昇華(固体化)して(つまり、凍って)できる
- 空気中の水蒸気の着氷…空気中の空気中の水蒸気が冷えた樹木などに触れ、昇華(固体化)して(つまり、凍って)できる
霧氷の分類・種類
霧氷はその発生メカニズム等により、次の3つの種類に分類される。
- 樹氷(じゅひょう)…霧などの着氷によりできた白色の氷の層
- 粗氷(そひょう)…霧などの着氷によりできた半透明の氷の層
- 樹霜(じゅそう)…空気中の水蒸気の着氷によりできた白色または半透明の氷の層。発生する仕組みは霜と同じ
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 31 ページ]
春
春―気象
春―気象―三寒四温
春―気象―三寒四温―移動性高気圧
春―気象―三寒四温―低気圧
春―気象―三寒四温―低気圧―温帯低気圧
春―気象―三寒四温―低気圧―温帯低気圧―余寒
春―気象―三寒四温―低気圧―温帯低気圧―寒の戻り
春―気象―三寒四温―低気圧―温帯低気圧―春一番
春―気象―春雷
春―気象―彼岸潮
梅雨―気象―前線―停滞前線―梅雨前線
夏・秋―気象―台風
秋
秋―気象―前線―停滞前線
秋―気象―前線―停滞前線―秋雨前線
秋―気象―前線―停滞前線―秋雨前線―秋雨(秋の長雨・秋霖)
秋―気象―前線―寒冷前線
秋―気象―露時雨
秋―気象―小春日和
秋―気象―中秋の名月(芋名月)
秋―気象―後の月(豆名月・栗名月)
秋―動植物
秋―動植物―植物―樹木―現象―紅葉―紅葉前線
秋・冬―気象―霜
秋・冬―気象―霧氷
秋・冬―気象―木枯らし
冬
冬―気象―北風
冬―気象―虎落笛
冬―気象―冬日和(冬晴れ)
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ