年賀状
年賀状とは 【New Year's card】
年賀状の定義・意味など
年賀状(ねんがじょう)とは、新年の祝い(=年賀)として送る挨拶状をいう。
年賀状の目的・役割・意義・機能・作用など
縁・感謝・挨拶
年賀状は、年が明け、新年(歳神様)を迎えることができた喜びを縁のある人とわかちあう(縁・絆を大切にする)(→賀詞)とともに、旧年中お世話になった人に感謝の気持ちを伝えたり、今年もよろしくお願いします等の新年の挨拶をする(→年賀状の添え文・添え書き・一言)ためのものである。
年賀状の歴史・沿革・由来・起源・経緯など
年始回り
年賀状は、平安時代には始まっていたとされる年始回り(年始・新年の挨拶のために得意先・親類・知人・近隣等の家を回ること)を簡略化したものである。
1873年(明治6年)に郵便はがきが登場してから、年賀状が急速に広まった。
年賀状の位置づけ・体系
日本の文化
日本の年賀状に相当するものとして、欧米ではクリスマスカードを送る。
年に一度、カードを送る風習は、世界共通かもしれない。
『日本のなわらしとしきたり 日本および日本人の原点』 徳間書店、2012年。
年賀状の時期・期間(いつからいつまで)
年賀状は元旦に届けるのがベストであるが、一般的には松の内(1月7日)までに届けばよいとされている。
年賀状の販売
11月1日から1月10日
年賀状は郵便局では11月1日ころから1月10日ころまで販売される。
年賀状の受付
12月15日から12月25日
年賀状の受付開始は例年12月15日からである。
そして、12月25日ころまでに投函すれば、元旦に配達される。
年賀状の書き方
次のページを参照。
年賀状と関係・関連する概念
喪中はがき(喪中欠礼・年賀欠礼)
寒中見舞い
松の内(1月7日)の翌日(1月8日)からは、寒中見舞いを出す。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 9 ページ]
- 暑中見舞い
- 残暑見舞い
- 喪中欠礼・年賀欠礼(喪中はがき・喪中欠礼はがき・喪中欠礼状・年賀欠礼はがき・年賀欠礼状)
- 喪中欠礼・年賀欠礼(喪中はがき・喪中欠礼はがき・喪中欠礼状・年賀欠礼はがき・年賀欠礼状)―書き方
- 年賀状
- 年賀状―書き方
- 年賀状―書き方―賀詞
- 年賀状―書き方―添え文(添え書き・一言)
- 寒中見舞い
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ