国務大臣(閣僚)―主任の大臣(主任の国務大臣・行政大臣)
主任の大臣とは
主任の大臣の定義・意味・意義
主任の大臣とは、中央省庁のうち各府省の長・責任者として、行政事務を分担管理する内閣総理大臣とその他の国務大臣をいいます。
内閣法
第三条 各大臣は、別に法律の定めるところにより、主任の大臣として、行政事務を分担管理する。
主任の大臣の別名・別称・通称など
主任の国務大臣
日本国憲法では、主任の大臣は主任の国務大臣と呼ばれています。
日本国憲法
第七十四条 法律及び政令には、すべて主任の国務大臣が署名し、内閣総理大臣が連署することを必要とする。
行政大臣
主任の大臣は講学上は行政大臣とも呼ばれています。
主任の大臣と関係・関連する概念
類似概念
国務大臣
国務大臣は内閣総理大臣から任命されたのちに、さらに主任の大臣に任命されて、行政事務を分担管理します。
ただし、国務大臣は必ず主任の大臣に任命されなければならないというわけではありません(無任所大臣)。
つまり、内閣の構成員である国務大臣としての地位と各省の長・責任者としての大臣たる地位は観念的に区別されています。
各省大臣
主任の大臣のうち、内閣総理大臣以外の、各省の長を各省大臣といいます。
対概念・対義語
無任所大臣
主任の大臣の趣旨・目的・役割・機能
「主任の大臣」という用語は、内閣官房長官・特命担当大臣・国家公安委員長などと区別し、各府省の長・責任者として特定の行政分野を担当していることをあらわすためのものです。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 4 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ