[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


法律の制定―①法律案提出―議員立法―国会議員による法律案の発議


発議とは

発議の定義・意味など

発議(はつぎ・ほつぎ)とは、会議員が法律案(法案)を衆議院または参議院の議長に提出することをいう。

委員会や内閣も法律案を提出することができるが、会議員が提出する場合は、法律上「発議」という用語が使用されている。

なお、予算を除き、衆参いずれに先に提出してもよい。

発議の法的根拠・法律など

憲法

憲法41条は、会を「の唯一の立法機関である」と定めているので、会議員に発議権があることは当然である。

発議の位置づけ・体系(上位概念等)

法律案提出

会に法律案を提出できるのは、会議員のほか、各議院の委員会(常任委員会特別委員会)、内閣がある。

  1. 議員立法
    1. 会議員による法律案の発議
    2. 委員会による法律案の提出
  2. 内閣立法
    1. 内閣による法律案の提出

ただし、従来、日本の立法では、内閣立法が中心を占めるものといわれてきた。

議員立法|衆議院法制局 http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/housei/html/h-giinrippou.html

発議の要件・条件

会議員が法律案提出を乱発する弊害があるため、会法は発議に以下の制約を規定して、議員は1人だけでは法律案を発議することはできず、一定数以上の賛成者を要するものとしている。

したがって、実際に議員が法律案を発議する場合には、発議者が賛成者と連著して議院の議長に提出することになる。

一般の法律案の場合

議員が法律案を発議にするには、衆議院においては議員20人以上、参議院においては議員10人以上の賛成が必要である(会法56条1項本文)。

したがって、たとえば、衆議院で20議席もない小政党ではまったく法律案を提出できないことになる。

この場合結局、内閣提出法案になんでも反対する万年野党になるか、与党と連立して政策協議をするなどしか、活動範囲はなくなる。

法律ができるまで~法案提出・審議など [社会ニュース] All About http://allabout.co.jp/gm/gc/293938/

予算を伴う法律案の場合

予算を伴う法律案を発議するには、衆議院においては議員50人以上、参議院においては議員20人以上の賛成が必要である(会法56条1項但書)。

発議に関する組織・機関

法制局

議員立法をサポートするため、衆参両院にはそれぞれ法制局(衆議院法制局・参議院法制局)が設置されている。

なお、法制局は議院の法律顧問ともいうべき組織で、憲法が施行された1947年(昭和22年)に、憲法によって「国権の最高機関」「の唯一の立法機関」とされた会が、行政府と対抗して十分な立法機能を発揮することができるよう、創設された

組織・職務概要|衆議院法制局 http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/housei/html/h-syokumu.html



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 7 ページ]

  1. 法律の制定
  2. 法律の制定―①法律案提出
  3. 法律の制定―①法律案提出―議員立法
  4. 法律の制定―①法律案提出―議員立法―国会議員による法律案の発議
  5. 法律の制定―①法律案提出―議員立法―委員会による法律案の提出
  6. 法律の制定―①法律案提出―内閣立法
  7. 法律の制定―②審議―付託

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー