[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


間取り―前提―動線


動線とは

動線の定義・意味など

動線(どうせん)とは、人や物が移動する軌跡・方向などを示した線をいう。

三省堂 『スーパー大辞林』

動線計画

設計において、動線を考慮することを動線計画という。

動線 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/動線

動線計画のポイントは、建物内のそれぞれの部屋・空間に2つ以上の出入り口を設けることである。

増田 奏 『住まいの解剖図鑑』 エクスナレッジ、2009年、169項。

これにより、回遊性のある動線となり、人の動き方に柔軟性が出てくるとともに、風や光の道もつくりやすくなる。

飯島 信樹等共著 『快適な生活をつくる間取りの決め方』 西東社、2010年、21項。

動線の位置づけ・体系(上位概念等)

間取り

間取りを考えるにあたっては、次の3つの作業が提となる。

  1. ライフスタイル・ライフステージを考える…現在・将来に必要なもののリストアップ。いわばシステム開発における「要件定義」(私見)
  2. ゾーニング
  3. 動線計画

参考:導線計画、ゾーニング、ライフステージって何のこと? | WEB住宅博(総合住宅展示場)|アドバンス開発株式会社 http://www.jutakuhaku.co.jp/knowledge/point02/ など

このうち、動線計画では、のなかで族がどのような動き方をするかを考えたうえ、各部屋のつながりや配置を考える。

機能性・居住性の指標

動線は建物の機能性・居住性を判定する指標(建物の使いやすさを客観的、合理的に評価する場合の判断材料)となる。

三省堂 『スーパー大辞林』、小学館 『日本大百科全書』



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 5 ページ]

  1. 間取り
  2. 間取り―前提―ゾーニング
  3. 間取り―前提―ゾーニング―敷地全体の空間
  4. 間取り―前提―動線
  5. 間取り―考え方―一室空間

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー