協定書
協定書とは
協定書の定義・意味・意義
協定書とは、2人以上の当事者が、一定の事項について、相互に合意した内容を証する(後日の証拠とする)ために作成する書面・文書をいいます。
協定書の範囲・具体例
(「契約書」としてではなく)「協定書」という標題で文書が作成されるのは、たとえば、次のような場合があります。
協定書と契約書等との違い
協定書や、契約書、覚書、確認書または覚書、念書、請書等という概念の違いは一定の慣例等にしたがって単に文書の標題(タイトル)を使い分けているだけの問題です。
したがって、たとえば、印紙税法では、契約証書、協定書、約定書その他名称のいかんを問わず、契約の成立等を証すべき文書であればそれは契約書であり、念書、請書なども含むものとされています。
協定書の書式・様式
テンプレートの見本・雛形・サンプルの無料ダウンロード
協定書の書式・様式は、次のサイトのページからダウンロードできます。
協定書 基本書式・様式 雛形・書き方テンプレート01(ワード Word) - ビジネス文書・手紙・はがきテンプレート(書式・様式・書き方)の無料ダウンロード

現在のカテゴリ:文書―示談書・覚書・念書・協定書
カテゴリ内のコンテンツの一覧[全 6 ページ(カテゴリページは除く)]
現在のカテゴリ:「文書―示談書・覚書・念書・協定書」内のコンテンツは以下のとおりです。
関連コンテンツ
現在のカテゴリ:文書―示談書・覚書・念書・協定書 の位置づけ
現在のカテゴリ:「文書―示談書・覚書・念書・協定書」のサイトにおける位置づけは以下のとおりです。