[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


相続―書式・文例・テンプレート―遺留分減殺請求書の内容証明書01


遺留分減殺請求の基本的法律知識

遺留分遺留分減殺請求権に関する基本的な知識については、次のページなどを参照してください。

相続―遺留分―遺留分とは

相続―遺留分―遺留分減殺請求(遺留分減殺請求権)とは

内容証明郵便を利用する期・タイミング・意味

遺留分の減殺請求は、贈与、遺贈を受けた人に対して、裁判外(つまり、裁判沙汰にしなくても)で、「減殺」するとの意思表示をするだけで、効果が発生します。

意思表示は、書面でも、口頭でもかまいません。

しかし、口頭で請求した場合には、意思表示をしたという証拠が残りません。

遺留分減殺請求権の消滅時効は、1年間ですので、その期間内にちゃんと請求したということが証明できる必要があります。

この点、内容証明郵便を使って書面で、請求しておけば、減殺請求した日を簡単に証明できます。

したがって、遺留分減殺請求は、通常、内容証明郵便を使って行われます。

遺留分減殺請求書の具体例(文面・例文・見本)

以下の例文をワードで作成したものは次のページからダウンロードできます。

遺留分減殺請求書の書き方・例文・文例 書式 雛形(ひな形) テンプレート01(内容証明郵便)(ワード Word)

遺留分減殺請求

 亡父○○○○は、遺言により、貴殿に下記のとおり財産を遺贈しました。

 しかし、下記遺贈は、○○(←本人との続柄を書きます。例.長男)たる私の遺留分を侵害するものです。

 したがって、本書面をもって、貴殿に対し、遺留分減殺の請求をいたします。

一 ○○○○

二 ○○○○

平成○○年○○月○○日           

○○県○○市○○町○-○-○

○○ ○○

○○県○○市○○町○―○―○

              ○○ ○○ 殿



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 3 ページ]

  1. 相続―遺留分―遺留分とは
  2. 相続―遺留分―遺留分減殺請求(遺留分減殺請求権)とは
  3. 相続―書式・文例・テンプレート―遺留分減殺請求書の内容証明書01

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー