建材―分類―内装材―床材
床材
床材の分類・種類
床材は次のような種類に分類される。
カーペット
カーペットには汚れた部分だけを取り替えることができるタイルカーペットもある。
カーペットのメリット
カーペットは温かく、柔らかい。
また、吸音性もある。
カーペットのデメリット
カーペットは掃除がしにくいのが問題である。
コルクタイル
コルクタイルのメリット
コルクタイルは温かく、柔らかい。
また、吸音性のほか、防水性にも優れる。
参考:飯島 信樹等共著 『快適な生活をつくる間取りの決め方』 西東社、2010年、142項。
タイル
タイルのメリット
タイルは掃除がしやすい。
タイルのデメリット
タイルは硬い。
そして、熱伝導率が高いので、夏はひんやりとして気持ちいいが、冬は冷たい。
そのため床暖房とセットにして使用する。
床材の色
床材は明るい色のほうが広々とのびやかに感じるが、壁よりは少し濃い色にしたほうが全体にまとまりが出る。
飯島 信樹等共著 『快適な生活をつくる間取りの決め方』 西東社、2010年、143項。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 8 ページ]
建材(建築材料)
建材―分類―内装材
建材―分類―内装材―内壁材・天井材
建材―分類―内装材―内壁材・天井材―ビニールクロス
建材―分類―内装材―床材
建材―分類―内装材―床材―クッションフロア(CFシート)
建材―分類―内装材―床材―Pタイル(プラスチックタイル・ビニル床タイル)
建材―分類―外装材
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
生活―住宅
住宅の新築(1)住宅の費用の検討
住宅の新築(2)土地探し
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の構造・構法・工法
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能①安定性
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能②耐火性
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能③耐久性
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能④メンテナンス性
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑤温熱環境(省エネルギー性・断熱性)
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑥空気環境(通風性)
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑦光・視環境(採光性)
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑧音環境(防音性)
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑨バリアフリー性
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑪その他
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―間取り―基礎
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―間取り―部屋・空間の種類
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―間取り―間仕切り―壁と建具
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―間取り―方法―グリッドプランニング
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―建材
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―建築設備
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―外観―屋根・軒・庇
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―外観―外壁材
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―外構え
住宅の新築(4)工事請負契約
住宅の新築(5)工事