[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


屋根―屋根勾配


屋根勾配とは

屋根勾配の定義・意味など

屋根勾配(やねこうばい)とは、屋根の傾斜の度合いをいう。

屋根勾配の指標

屋根勾配の表し方には次の3つがある。

  1. 寸勾配…水平方向10寸に対しての高さの比率。通常、屋根勾配は寸勾配で表す
  2. 分数勾配…水平方向と高さの比率
  3. 角度勾配

屋根勾配の分類・種類

屋根勾配は、一般に傾斜が急な順に次の3つの種類に分類される。

  1. 急勾配
  2. 並勾配
  3. 緩勾配

傾斜が急なほど、雨が早く流れ落ちるので、雨漏りのリスクが小さくなる。

しかし、反面、屋根面積が広くなったり、足場が必要になってくるため、費用が高くなる。

逆に、傾斜が緩やかなほど、風の影響を受けにくく、屋根面積も狭くなるので、費用が安くなる。

しかし、反面、雨漏りのリスクが大きくなる。

つまり、屋根勾配は屋根材の防水性能に反比例するともいえる。

増田 奏 『住まいの解剖図鑑』 エクスナレッジ、2009年、103項。

なお、屋根勾配は急なほどよいが費用も高くなるので、寺社建築や裕福なの屋敷などは急勾配が多く、庶民の住宅になればなるほど緩勾配になる傾向にあった。

屋根勾配は急な方が良い|づくり注意書! http://haya.moo.jp/ie/10koubai.html

急勾配

一般的に6寸勾配以上急勾配という。

並勾配

4寸勾配以上6寸勾配未満並勾配といい、一般的な屋根は並勾配のものが多い。

緩勾配

3寸勾配以下緩勾配という。

屋根の防水性能が向上したことにより、1/10以下の勾配でも施工可能なフラット屋根が普及してきている。

『戸建て住宅屋根の雪処理計画』 https://www.nrb.hro.or.jp/pdf/yaneyuki.pdf

なお、1/100の勾配でも雨水の排水は可能であるが、正確な施工が要求されるため現実には困難である。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 9 ページ]

  1. 屋根
  2. 屋根―形状―陸屋根(平屋根)
  3. 屋根―形状―陸屋根(平屋根)―パラペット
  4. 屋根―屋根勾配
  5. 屋根―屋根材
  6. 屋根―屋根材―スレート
  7. 屋根―屋根材―ガルバリウム鋼板

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー