[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


独立開業の手引き―⑤源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請


源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請とは

源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請の定義・意味・意義

個人事業主であっても、使用人や専従者がいる場合には、会社場合と同様、毎月、給料の支払い額などに応じて定められている源泉所得税の額を計算したうえ、これを源泉徴収し(差し引いて)、翌月の10日までにその源泉徴収した所得税を納付しなければなりません。

ただし、給料の月額が8万7千円未満であれば、源泉徴収は不要となります。

しかし、これは煩雑な手続きです。

そこで、給与の支給人員が常10人未満である事業主については、所定の手続きをすることで、給与や退職手当、税理士などの報酬について源泉徴収をした所得税については、次のように年2回にまとめて納付できるという特例制度が設けられています。

  1. 1月から6月までの源泉所得税…7月10日
  2. 7月から12月まで源泉所得税額…翌年1月10日

この手続きが「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請」です。

源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請の根拠法令

源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請は、所得税法で定められています。

源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請の手順・方法・仕方

申請先

所轄の税務署

申請方法

源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」という申請書類を作成して、持参または送付により提出して行います。

同申請書の書き方については、次のページを参照してください。

源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書の書き方・記入例・作成方法・手引き

申請期間・期限(時効)・

期限は特にありません。

ただし、特例制度は、原則として、提出した月の翌月以後に支払う給与等から適用されることになりますのでご注意ください。

費用・手数料・料金

手数料は不要です。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 15 ページ]

  1. 個人事業主とは
  2. 個人事業主のメリットとデメリット
  3. 独立開業の手引き―概要・概略・全体像―従業員を雇わない場合
  4. 独立開業の手引き―概要・概略・全体像―従業員を雇う場合
  5. 独立開業の手引き―①個人事業の開業届出・廃業届出等手続
  6. 独立開業の手引き―①個人事業の開業届出・廃業届出等手続―個人事業の開廃業等届出書
  7. 独立開業の手引き―②所得税の青色申告承認申請手続
  8. 独立開業の手引き―②所得税の青色申告承認申請手続―所得税の青色申告承認申請書
  9. 独立開業の手引き―③給与支払事務所等の開設の届出
  10. 独立開業の手引き―④青色事業専従者給与に関する届出手続とは
  11. 独立開業の手引き―④青色事業専従者給与に関する届出手続の手順・方法・仕方
  12. 独立開業の手引き―④青色事業専従者給与に関する届出手続の手順・方法・仕方―青色事業専従者給与に関する届出書
  13. 独立開業の手引き―⑤源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請
  14. 独立開業の手引き―⑤源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請―源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書
  15. 独立開業の手引き―⑥個人事業税の事業開始等申告

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー