[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


省エネルギー性(省エネ性・省エネ住宅)


省エネルギー性

省エネルギー性を決定する要因

住まいの省エネルギー性を高めるため(省エネ住宅)の要因としては、次のようなものがある。

全体の隙間を極力減らしながら(気密化)、断熱材をしっかりと入れて住まいの断熱化を図り、高効率設備機器の使用により消費エネルギーを減らしながら、自発電などを取り入れて自然エネルギーを利用する。

参考:飯島 信樹等共著 『快適な生活をつくる間取りの決め方』 西東社、2010年、114-115項。

  1. 断熱
    1. 気密化
      1. 住宅の構造…一般に木造枠組壁構法ツーバイフォー工法)・鉄筋コンクリート造のほうが気密性が高い
      2. ペアガラス樹脂サッシの採用
    2. 断熱材の使用
    3. 換気設備…熱交換型の採用
  2. 高効率設備機器の使用
    1. 高効率給湯器
      1. エコキュート・エコジョーズ・エコフィールなど
  3. 自然エネルギーの利用
    1. 発電
      1. 太陽光発電
      2. エコウィル(ガス発電)
      3. エネファーム(庭用燃料電池)
    2. 雨水タンク
  4. 自然の力の利用
    1. 植栽の利用

1.断熱

断熱材の使用

床、、天井を断熱材で隙間なく覆い、断熱性を高める。

飯島 信樹等共著 『快適な生活をつくる間取りの決め方』 西東社、2010年、114項。

2.高効率設備機器の使用

エコキュート・エコジョーズ・エコフィールなどの高効率設備機器を使用し、消費エネルギーを減らす。

なお、高効率設備機器については環境省が指定した高効率設備機器の一覧がある。

【別紙】環境省指定先進的高効率設備機器一覧 http://www.env.go.jp/press/files/jp/26892.pdf

3.自然エネルギーの利用

4.自然の力の利用

植栽の利用

たとえば、南側に落葉樹を植えると、夏は生い茂った葉の陰で涼しくなり、は落葉するので枝の間から太陽光が差し込み暖かくなる。

飯島 信樹等共著 『快適な生活をつくる間取りの決め方』 西東社、2010年、115項。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 8 ページ]

  1. 省エネルギー性(省エネ性・省エネ住宅)
  2. 省エネルギー性―断熱性
  3. 省エネルギー性―断熱性―方法―内断熱(充填断熱)
  4. 省エネルギー性―断熱性―方法―外断熱(外張り断熱)
  5. 低炭素建築物認定制度
  6. 省エネルギー対策―建築設備―エコキュート
  7. 省エネルギー対策―建築設備―HEMS
  8. 省エネルギー対策―建築設備―雨水タンク

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー