[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


省エネルギー性―断熱性


断熱

断熱の目的・役割・意義・機能・作用など

住宅の断熱性を高める意義としては次のようなものがある。

住宅の断熱は、防湿(→通気性等)とともに、快適な室内気候を作るために基本的に重要なことであり、断熱がしっかりしていれば、冷暖房に要するエネルギーも少なくてすむ。

また、結露防止や結露により発生するカビ防止にも有効になる。

ただし、断熱は結露防止に効果的であるが、結露の防止には通気性を確保して(風通しをよくして)室内に過度の湿気をためない(過度の湿気は換気により排出する)ことが先決である。

平凡社 『世界大百科事典』

なお、『快適な生活をつくる間取りの決め方』 (西東社)では、新築の予算配分については建物の構造など骨格となる部分と、断熱材の質は落とさないようにすべきとの記述がある。

どちらもあとから改修することが難しく、住まいの性能に大きくかかわる部分だからである。

飯島 信樹等共著 『快適な生活をつくる間取りの決め方』 西東社、2010年、213項。

断熱性を決定する要因

住宅の断熱性を決定する要因としては次のようなものがある。

  1. 気密性
    1. 住宅の構造…一般に木造枠組壁構法ツーバイフォー工法)・鉄筋コンクリート造のほうが気密性が高い
    2. ペアガラス樹脂サッシの採用
    3. 換気設備…遮音性の高い換気設備
  2. 断熱材の使用
  3. 換気設備…熱交換型の採用

断熱材の使用

床、、天井を断熱材で隙間なく覆い、断熱性を高める。

飯島 信樹等共著 『快適な生活をつくる間取りの決め方』 西東社、2010年、114項。

断熱の方法

断熱の方法は大別すると、次の2つがある。

  1. 内断熱充填断熱
  2. 外断熱外張り断熱

鉄筋コンクリート造と断熱材

鉄筋コンクリート造は気密性が高いが、コンクリート自体は断熱性が劣るため、断熱材を使用せずに、いわゆる「コンクリート打ちっぱなし」のままにすると外気の影響を直接に受けるので、夏は暑くてく、かつ、結露も発生する。

したがって、鉄筋コンクリート造は断熱材とセットで考える必要がある(断熱材の使用は不可欠である)。

なお、鉄筋コンクリート造場合外断熱のほうが有利といわれる。

外断熱ではコンクリート自体が断熱されるので。

断熱性の基準

次世代省エネ基準

住宅の断熱性の基準のひとつとして、が定めた次世代省エネ基準がある。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 8 ページ]

  1. 省エネルギー性(省エネ性・省エネ住宅)
  2. 省エネルギー性―断熱性
  3. 省エネルギー性―断熱性―方法―内断熱(充填断熱)
  4. 省エネルギー性―断熱性―方法―外断熱(外張り断熱)
  5. 低炭素建築物認定制度
  6. 省エネルギー対策―建築設備―エコキュート
  7. 省エネルギー対策―建築設備―HEMS
  8. 省エネルギー対策―建築設備―雨水タンク

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー