印鑑―分類―その他―三文判
三文判とは
三文判の定義・意味・意義
三文判(さんもんばん)とは、文房具店などで大量に売られている、出来合いの安価な印鑑をいう。
三文判の趣旨・目的・役割・機能
認め印
三文判は認め印としてよく使用されている。
三文判の効果・効力
ただし、三文判は同じものが大量に作られ、日本中で販売されている。
つまり、本人の印鑑であるという証明が極めて困難な印鑑である。
相手方が契約書に三文判を使用した場合には、「そんな契約書には私は押印していない。あなたが勝手に買ってきて押印したのだ」と主張されると、これに対して反対証明をすることは大変困難である。
このように重要書類に三文判を使用することには大きな問題がある。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 18 ページ]
- 印鑑(印・はんこ・印章)
- 印鑑―構成要素―印材
- 印鑑―構成要素―印面
- 印鑑―分類
- 印鑑―分類―用途―実印
- 印鑑―分類―用途―実印―法人の印鑑(会社の実印・代表者印・代表印・丸印)
- 印鑑―分類―用途―認め印(認印)
- 印鑑―分類―用途―銀行印
- 印鑑―分類―用途―角印(社印)
- 印鑑―分類―用途―訂正印
- 印鑑―分類―その他―会社印
- 印鑑―分類―その他―三文判
- 印鑑―押印―方式―割印
- 印鑑―押印―方式―契印
- 印鑑―押印―方式―捨印
- 印鑑―押印―方式―消印
- 印鑑―押印―仕方(押印の仕方・印鑑の押し方)
- 印鑑―押印―署名・記名・押印・捺印の違い
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ