[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


相続―書式・文例・テンプレート―遺産分割協議申し入れの内容証明書01


内容証明郵便を利用する期・タイミング・意味

相続人遺言書を残していなかったり、遺言書を残していても具体的に遺産分割の方法の指定をしていない場合には、相続人全員で遺産分割協議を行い、遺産の分配方法(「特定のどの財産を(A土地を、という具合に)、誰々に(長男に)、どの割合で(全部)分配する」など)を決定することになります。

しかし、相続人の間で争いどがあって、話し合い(遺産分割協議)のための連絡を取りにくい場合などには、内容証明郵便を利用してみるのもひとつの方法です。

仮に話し合いに応じてくれなくても、次に、庭裁判所による調停手続きを利用するための布石ともなります。

遺産分割協議の申し入れの内容証明書の具体例(文面・例文・見本)

以下の例文をワードで作成したものは次のページからダウンロードできます。

遺産分割協議の申入書(申し入れ書・申入れ書)の書き方・例文・文例 書式 雛形(ひな形) テンプレート01(内容証明郵便)(ワード Word)

遺産分割協議申入書

 ◯◯の葬儀も無事終了し、はや○カ月が経過しました。

 そこで、◯◯の残した不動産や有価証券、預貯金などの遺産について、相続人全員で集まって、協議をしたいと存じます。

 つきましては、平成○○年○○月○○日に、○○にて、会合をもちたく、ここにお願い申し上げます。

 なお、当日ご都合がつかない場合には、ご一報をいただければと存じます。当方にて日程を調整させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

平成○○年○○月○○日           

○○県○○市○○町○丁目○番○号

○○ ○○

○○県○○市○○町○丁目○番○号

              ○○ ○○ 殿

内容証明郵便を出したの次の手段・方法

先に述べたように、他の相続人が話し合いに応じてくれない場合には、庭裁判所に「遺産分割の調停」を申し立てることができます。

また、話し合いには応じてくれたが、協議しても全員が同意できる結論が出なかった場合にも、やはり「遺産分割の調停」を申し立てることができます。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 12 ページ]

  1. 相続―基本―遺産相続とは
  2. 相続―相続の手続き・手順―全体像
  3. 相続―相続の手続き・手順―遺言書がある場合
  4. 相続―相続の手続き・手順―遺言書がない場合―相続人
  5. 相続―相続の手続き・手順―遺言書がない場合―相続順位(相続人の確定)
  6. 相続―相続の手続き・手順―遺言書がない場合―相続分・相続割合
  7. 相続―相続の手続き・手順―遺言書がない場合―遺産分割―遺産分割とは
  8. 相続―相続の手続き・手順―遺言書がない場合―遺産分割―遺産分割の方法・仕方
  9. 相続―相続の手続き・手順―遺言書がない場合―遺産分割―遺産分割協議
  10. 相続―相続の手続き・手順―遺言書がない場合―遺産分割―遺産分割協議が成立しない場合
  11. 相続―書式・文例・テンプレート―遺産分割協議申し入れの内容証明書01
  12. 相続―書式・文例・テンプレート―遺産分割協議書の書き方01

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー