[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


時候の挨拶―11月


11月の時候の挨拶(時候のあいさつ

11月の暦上の位置づけ

陰暦
霜月

11月陰暦では霜月(しもつき)と呼ばれる。

二十四節気
立冬小雪

二十四節気では、11月立冬(りっとう)・小雪(しょうせつ)のころにあたる。

11月の時候の挨拶の具体例

以下、『最新語便覧』 浜島書店、『すぐ役立つ文書・書式大事典』 法研、『そのまま使える 文書・書式実例事典』 新星出版社など多数参照。

なお、時候の挨拶については次のページを参照。

時候の挨拶とは

慣用的な決まり文句(改まった表現)

「~の候」は「~のみぎり」でもよい。

日常的な表現
  • もすっかり深まってまいりました
  • 日がめっきりと短くなってまいりました
  • 日ごとにさが増します
  • 朝夕はひときわ冷え込むようになりました
  • そろそろこたつ[暖房器具]の恋しい季節となりました
  • 木枯らしの季節となりました
  • 紅葉の美しい季節となりました
  • 落ち葉の季節となりました
  • 街に落ち葉も散りしくようになりました
  • 落ち葉散りしくころ
  • 立冬を迎えました



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 13 ページ]

  1. 時候の挨拶とは
  2. 時候の挨拶―1月
  3. 時候の挨拶―2月
  4. 時候の挨拶―3月
  5. 時候の挨拶―4月
  6. 時候の挨拶―5月
  7. 時候の挨拶―6月
  8. 時候の挨拶―7月
  9. 時候の挨拶―8月
  10. 時候の挨拶―9月
  11. 時候の挨拶―10月
  12. 時候の挨拶―11月
  13. 時候の挨拶―12月

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー