[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


建具―開口部―窓―構成―サッシ―防音サッシ


(" 騒音―防音―遮音性能―遮音対策―建具類―窓―防音サッシ "から複製)

防音サッシとは

防音サッシの定義・意味など

防音サッシとは、外部から空気を介して伝わる音(空気音)を遮断する性能(遮音性能)が高いサッシをいう。

防音サッシ遮音性能

防音サッシ遮音性能を決定する要因

サッシ遮音性能は、ガラス厚(←単位面積当りの質量が大きいほど遮音性が向上する(質量則))とサッシの気密性とによって決定される。

ガラス厚

質量則により、ガラスが厚くなるほど遮音性が高くなる。

また、ペアガラスにする場合は、同じ厚みよりも異なる厚みのものを選定したほうがよい。

日本音響材料協会 「音響材料の使い方と技術資料集」 音響技術No.159、2012年、4-5頁。

ただし、ガラスは、ガラス厚により異なる特定の周波数で遮音性が低下し(つまり、ガラス厚により異なる特定の周波数の音が抜ける。コインシデンス現象という)、また、ペアガラス場合には、低音域で共鳴により遮音性能が低下する(つまり、低音域の音が抜ける。低音域共鳴透過という)現象が発生することに注意を要する。

サッシの気密性

気密性が高いほど遮音性能が高くなるので、アルミサッシより樹脂製サッシ木製サッシ、一重サッシより二重サッシ二重窓内窓、そして、引違いより縦すべり出しのほうが遮音性が高くなる。

ペアガラスより、二重サッシにして空気層を大きく取ったほうが遮音性能がよい。

日本音響材料協会 「音響材料の使い方と技術資料集」 音響技術No.159、2012年、3頁。

なお、気密性(したがって、遮音性)に優れたエアタイトサッシと呼ばれる製品もある。

基準
遮音等級(T)

サッシ遮音性能音響透過損失で表される。

JIS規格ではサッシ遮音性能の基準として音響透過損失により次の4つの等級を定めている。

等級が高くなるほど遮音性が優れていることを表す。

  1. T-1…音響透過損失25db以上。一般的な住宅用の断熱サッシ
  2. T-2…音響透過損失30db以上
  3. T-3…音響透過損失35db以上。一重サッシではT-3までが限界
  4. T-4…音響透過損失40db以上。T-4は二重サッシにしないと実現できない

参考:住宅性能と記号-T値:サッシの遮音等級 http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/kigou-T.htm



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 16 ページ]

  1. 壁―耐力壁
  2. 壁―耐力壁―木造―構造用合板
  3. 建具
  4. 建具―開口部
  5. 建具―開口部―窓
  6. 建具―開口部―窓―構成―ガラス―ペアガラス
  7. 建具―開口部―窓―構成―サッシ
  8. 建具―開口部―窓―構成―サッシ―防音サッシ
  9. 建具―開口部―窓―構成―サッシ―防音サッシ―二重サッシ
  10. 建具―開口部―窓―分類①窓の位置・大きさ等―腰高窓
  11. 建具―開口部―窓―分類①窓の位置・大きさ等―高窓
  12. 建具―開口部―窓―分類①窓の位置・大きさ等―小窓
  13. 建具―開口部―ドア
  14. 建具―開口部―ドア―分類(開閉方式)―開き戸
  15. 建具―開口部―ドア―分類(開閉方式)―引戸

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー