[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


商業・法人登記簿謄本、登記事項証明書(代表者事項証明書を含む)、印鑑証明書の交付等の申請


商業・法人登記簿謄本、登記事項証明書(代表者事項証明書を含む)、印鑑証明書の交付等の申請とは

商業・法人登記簿謄本、登記事項証明書(代表者事項証明書を含む)、印鑑証明書の交付等の申請の定義・意味・意義

商業・法人登記簿謄本、登記事項証明書(代表者事項証明書を含む)、印鑑証明書の交付等の申請とは、登記所に対して、登記事項証明書(ブック庁では登記簿謄本登記簿抄本)や印鑑証明書の交付を申請する手続きの総称をいう。

法務省:商業・法人登記簿謄本登記事項証明書(代表者事項証明書を含む),印鑑証明書の交付等の申請 http://www.moj.go.jp/ONLINE/COMMERCE/11-2.html

誰でも、手数料(収入印紙)を支払えば、登記事項証明書の交付を申請することができる。

また、本人に限り、印鑑証明書の交付を申請することができる。

商業登記
登記事項証明書の交付等)
第十条
何人も、手数料を納付して、登記簿に記録されている事項を証明した書面(以下登記事項証明書」という。)の交付を請求することができる。

申請者・請求者

登記事項証明書は誰でも交付申請できるが、印鑑証明書については、会社代表者本人(または、その代理人)しか交付申請することができない。

 

申請先・請求先

登記所

申請先は、登記所、つまり、登記事務を行う法務局や地方法務局、またはこれらの支局や出張所である。

また、登記所の統廃合に伴い、法務局等がない市長村では、役所内に法務局の口が設置され、そこで登記事項証明書を受け取ることができるところもある。

 

さらに、法務局等の口に出向かずに、自宅や会社のパソコンからインターネットを利用して、交付請求をすることもできる。

また、商業・法人登記情報交換システムにより、登記所であればどこでも、他の登記所管轄の会社法人登記事項証明書を取得することができる。

商業登記
登記事項証明書の交付等)
第十条  2 項の交付の請求は、法務省令で定める場合を除き、他の登記所登記官に対してもすることができる。

 

ただし、コンピュータ化されていない登記簿謄本については、会社法人登記されている登記所だけで取得できる。

申請・請求の対象

登記事項証明書印鑑証明書

交付申請できるのは、登記事項証明書登記簿謄本登記簿抄本)と印鑑証明書だけである。

 

なお、ここにいう印鑑証明書とは、登記所で作成した会社の実印印鑑証明書のことである。

市区町村で作成した個人の実印印鑑証明書のことではない。

印鑑の提出とは

印鑑届とは

 

附属書類

附属書類、たとえば、会社設立登記の際の登記請書定款等の添付書類(の謄本)については、閲覧を請求することはできるが、交付申請できない。

 

費用・手数料・料金

2014年

 

なお、収入印紙登記印紙を組み合わせて使用することもできる。

 



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 1 ページ]

  1. 商業・法人登記簿謄本、登記事項証明書(代表者事項証明書を含む)、印鑑証明書の交付等の申請

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー