[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


玄関―上がり框(タタキと玄関ホールの境界)


上がり框とは

上がり框の定義・意味など

上がり框(あがりがまち)とは、タタキ玄関ホールの境界で、ホール側の床材の端のささくれを隠すために取り付けられる1本の板をいう。

上がり框の分類・種類

式台

上がり框の奥行きが30cm以上ある場合は、式台という。

通常は玄関ホールの床面から1段下げた位置に設ける。

飯島 信樹等共著 『快適な生活をつくる間取りの決め方』 西東社、2010年、30項。

なお、上がり框の高さが大きいときは、タタキに石を置いてその上で靴を脱ぐが、この石を沓脱ぎ石(くつぬぎいし)という。

飯島 信樹等共著 『快適な生活をつくる間取りの決め方』 西東社、2010年、30項。

上がり框の注意点・注意事項

バリアフリー

上がり框の高さ(玄関の段差)が18cmを超えると、高齢者でなくとも上がりにくいので、それ以下にする。

飯島 信樹等共著 『快適な生活をつくる間取りの決め方』 西東社、2010年、51項。

10cm以下が望ましいとする意見もある。

また、バリアフリーの観点から、段差のまったくつけない方法もある。

ただし、靴の脱ぎやすさ、靴が持ってくる砂の処理、さらには「ここで靴を脱ぐ」というサイン性などを考慮すると、多少の段差は欲しい。

飯島 信樹等共著 『快適な生活をつくる間取りの決め方』 西東社、2010年、51項。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 24 ページ]

  1. ポーチ(玄関ポーチ)
  2. 玄関
  3. 玄関―タタキ
  4. 玄関―玄関ホール
  5. 玄関―上がり框(タタキと玄関ホールの境界)
  6. LDK―リビング(リビングルーム・居間)
  7. LDK―ダイニング
  8. LDK―キッチン(台所・厨房・調理場)
  9. 寝室(個室・ベッドルーム)
  10. 書斎
  11. 水回り
  12. 水回り―サニタリー
  13. 水回り―サニタリー―トイレ
  14. 水回り―サニタリー―洗面室
  15. 水回り―サニタリー―脱衣室
  16. 水回り―サニタリー―浴室
  17. 収納―ウォークインクローゼット
  18. 収納―納戸
  19. 収納―パントリー
  20. 収納―収納家具
  21. 収納―空間の有効活用―ニッチ収納
  22. 廊下
  23. 廊下―センターリビング
  24. 勝手口

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー