玄関―玄関ホール
玄関ホールとは
玄関ホールの定義・意味など
玄関ホール(げんかんホール)とは、玄関を入った内側の空間または廊下をいう。
参考:平凡社 『世界大百科事典』
玄関ホールの目的・役割・意義・機能・作用など
玄関ホールには次のような役割・機能がある。
ただし、限られた空間の効率化という観点から玄関ホールのない間取りもありうる。
視線の遮断
玄関ホールの基本的機能は視線の遮断である。
玄関のドアを開けたら部屋の中が丸見えになるということを防いでくれる。
外気の遮断
玄関ドアを開けたら風や冷気等が直接に入ってくるということを防いでくれる。
音の遮断(遮音性)
玄関ドアは防音サッシの窓に比べると遮音性に劣るため、玄関ホールを設けることで遮音性を高めることができる。
玄関ホールの設備
ベンチ・スツール
靴(特に靴紐のあるもの)の脱ぎ履きのため、ベンチやスツールの類いがあると便利である。
姿見
玄関ホールに姿見があると、外出時に全身をチェックでき、便利である。
ただし、姿見はタタキに置くこともできる。
参考:増田 奏 『住まいの解剖図鑑』 エクスナレッジ、2009年、31項。
下駄箱
下駄箱はタタキのほかに、玄関ホール(またはその両方)に置くこともできる。
玄関ホールに下駄箱を置けば、ホールが汚れるおそれはあるが、タタキに降りなくても靴を取り出すことができる。
参考:増田 奏 『住まいの解剖図鑑』 エクスナレッジ、2009年、31項。
手洗い所
帰宅したら必ず手を洗うので、玄関ホールに手洗い所もあると便利である。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 24 ページ]
ポーチ(玄関ポーチ)
玄関
玄関―タタキ
玄関―玄関ホール
玄関―上がり框(タタキと玄関ホールの境界)
LDK―リビング(リビングルーム・居間)
LDK―ダイニング
LDK―キッチン(台所・厨房・調理場)
寝室(個室・ベッドルーム)
書斎
水回り
水回り―サニタリー
水回り―サニタリー―トイレ
水回り―サニタリー―洗面室
水回り―サニタリー―脱衣室
水回り―サニタリー―浴室
収納―ウォークインクローゼット
収納―納戸
収納―パントリー
収納―収納家具
収納―空間の有効活用―ニッチ収納
廊下
廊下―センターリビング
勝手口
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
生活―住宅
住宅の新築(1)住宅の費用の検討
住宅の新築(2)土地探し
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の構造・構法・工法
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能①安定性
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能②耐火性
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能③耐久性
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能④メンテナンス性
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑤温熱環境(省エネルギー性・断熱性)
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑥空気環境(通風性)
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑦光・視環境(採光性)
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑧音環境(防音性)
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑨バリアフリー性
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑪その他
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―間取り―基礎
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―間取り―部屋・空間の種類
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―間取り―間仕切り―壁と建具
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―間取り―方法―グリッドプランニング
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―建材
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―建築設備
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―外観―屋根・軒・庇
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―外観―外壁材
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―外構え
住宅の新築(4)工事請負契約
住宅の新築(5)工事