収納―納戸
納戸とは
納戸の定義・意味など
納戸(なんど)とは、住宅において、基本的には何でも
※収納できる部屋で、一般的には普段あまり使わないモノや季節用品などを収納するための部屋をいう。
※飯島 信樹等共著 『快適な生活をつくる間取りの決め方』 西東社、2010年、41項。
参考:小学館 『日本大百科全書』
納戸の範囲
居室
納戸は建築基準法上の「居室」(居住のための居室、学校の教室、病院の病室その他これらに類するものとして政令で定めるもの)に関する基準に適合しない部屋である。
なお、「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」によると、採光及び換気のための窓その他の開口部の面積の当該室の床面積に対する割合が建築基準法第28条の規定に適合していないため、同法において居室と認められない納戸その他の部分については、その旨を「納戸」等と表示すること
とされている。
納戸の位置づけ・体系(上位概念等)
間取り
納戸はウォークインクローゼットと同様に人が中に入って動けるくらいの広さで、通常は3~4畳程度が多い。
参考:飯島 信樹等共著 『快適な生活をつくる間取りの決め方』 西東社、2010年、41項など。
納戸のメリット
納戸は収納するモノのサイズや重さを考慮する必要がない。
納戸の注意点・注意事項
棚
納戸には何でも収納できるので、 奥にあるものが取り出しにくくなるおそれがある。
そこで、必要に応じて棚を取り付けるなどする。
その際、布団なども収納できるような奥行きのある棚をひとつ設置し、そのほかはあまり奥行きのない棚を設置しておくとよい。
飯島 信樹等共著 『快適な生活をつくる間取りの決め方』 西東社、2010年、41項。
採光・換気
納戸は建築基準法上の居室にはあたらないので、窓と換気設備は不要である(建築基準法28条1項2項)。
ただし、カビの心配があるので、採光や換気のための小窓を設けたり(太陽光は湿気やカビを防ぐ作用がある)、または、換気設備を設けて風通しをよくする。
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 24 ページ]
- ポーチ(玄関ポーチ)
- 玄関
- 玄関―タタキ
- 玄関―玄関ホール
- 玄関―上がり框(タタキと玄関ホールの境界)
- LDK―リビング(リビングルーム・居間)
- LDK―ダイニング
- LDK―キッチン(台所・厨房・調理場)
- 寝室(個室・ベッドルーム)
- 書斎
- 水回り
- 水回り―サニタリー
- 水回り―サニタリー―トイレ
- 水回り―サニタリー―洗面室
- 水回り―サニタリー―脱衣室
- 水回り―サニタリー―浴室
- 収納―ウォークインクローゼット
- 収納―納戸
- 収納―パントリー
- 収納―収納家具
- 収納―空間の有効活用―ニッチ収納
- 廊下
- 廊下―センターリビング
- 勝手口
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
- 生活―住宅
- 住宅の新築(1)住宅の費用の検討
- 住宅の新築(2)土地探し
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の構造・構法・工法
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能①安定性
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能②耐火性
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能③耐久性
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能④メンテナンス性
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑤温熱環境(省エネルギー性・断熱性)
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑥空気環境(通風性)
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑦光・視環境(採光性)
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑧音環境(防音性)
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑨バリアフリー性
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑪その他
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―間取り―基礎
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―間取り―部屋・空間の種類
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―間取り―間仕切り―壁と建具
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―間取り―方法―グリッドプランニング
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―建材
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―建築設備
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―外観―屋根・軒・庇
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―外観―外壁材
- 住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―外構え
- 住宅の新築(4)工事請負契約
- 住宅の新築(5)工事
- 生活―住宅