玄関―タタキ
タタキとは
タタキの定義・意味など
タタキとは、セメントなどで固めた土間(家の中で、床を張らず、土足で通れるようにしてあるところ)をいう。
三省堂 『新明解国語辞典 第四版』
タタキの目的・役割・意義・機能・作用など
収納
玄関のタタキの部分を広げると、傘・掃除用具・ベビーカーなどの収納スペースを確保しておくと、便利である。
参考:佐川 旭 『住まいの思考図鑑』 エクスナレッジ、2015年、133項。
玄関クローゼット
玄関クローゼットがあると、外出から帰ってすぐにコートなど家の中では使用しないものを収納でき、便利である。
参考:石原宏明 『働くお母さんに贈る家』 家研出版、2011年、80項。
パイプを1本設置するだけでも簡単な玄関クローゼットにすることができる。
参考:増田 奏 『住まいの解剖図鑑』 エクスナレッジ、2009年、77項。
タタキの設備
玄関のタタキ
下駄箱
泥などの汚れを防ぐには、下駄箱はタタキに設置する。
ただし、そうすると、靴を取り出すにはいったんタタキに降りる必要が出てくる。
そこで、タタキと玄関ホールの両方にまたいで下駄箱を設置するという手法もある。
増田 奏 『住まいの解剖図鑑』 エクスナレッジ、2009年、31項。
姿見
姿見は玄関ホールのほか、タタキにも置くことができる。
増田 奏 『住まいの解剖図鑑』 エクスナレッジ、2009年、31項。
タタキの注意点・注意事項・ポイント
間取り
タタキは奥行きより上がり框(あがりがまち)が長い(つまり、横に長い上がり框)ほうが空間として気持ちいい
し、靴も横一列にきれいに揃えられる。
増田 奏 『住まいの解剖図鑑』 エクスナレッジ、2009年、30項。
玄関ドアとの関係
タタキに降りなくても、玄関ホールから直接ドアを開けられるようにしておくと便利である。
増田 奏 『住まいの解剖図鑑』 エクスナレッジ、2009年、30項。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 24 ページ]
ポーチ(玄関ポーチ)
玄関
玄関―タタキ
玄関―玄関ホール
玄関―上がり框(タタキと玄関ホールの境界)
LDK―リビング(リビングルーム・居間)
LDK―ダイニング
LDK―キッチン(台所・厨房・調理場)
寝室(個室・ベッドルーム)
書斎
水回り
水回り―サニタリー
水回り―サニタリー―トイレ
水回り―サニタリー―洗面室
水回り―サニタリー―脱衣室
水回り―サニタリー―浴室
収納―ウォークインクローゼット
収納―納戸
収納―パントリー
収納―収納家具
収納―空間の有効活用―ニッチ収納
廊下
廊下―センターリビング
勝手口
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
生活―住宅
住宅の新築(1)住宅の費用の検討
住宅の新築(2)土地探し
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の構造・構法・工法
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能①安定性
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能②耐火性
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能③耐久性
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能④メンテナンス性
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑤温熱環境(省エネルギー性・断熱性)
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑥空気環境(通風性)
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑦光・視環境(採光性)
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑧音環境(防音性)
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑨バリアフリー性
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―住宅の性能⑪その他
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―間取り―基礎
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―間取り―部屋・空間の種類
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―間取り―間仕切り―壁と建具
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―間取り―方法―グリッドプランニング
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―建材
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―建築設備
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―外観―屋根・軒・庇
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―外観―外壁材
住宅の新築(3)住宅の仕様の検討―外構え
住宅の新築(4)工事請負契約
住宅の新築(5)工事