印紙税―課税対象―課税文書―第17号文書―金銭又は有価証券の受取書―①売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書―具体例―領収書・領収証
収入印紙の貼付が必要な領収書とは
はじめに
印紙税法で定められた所定の課税文書には、収入印紙が必要です。
収入印紙の貼付が必要な課税文書としては、契約書や領収書などがよく知られたところです。
ここでは、領収書についてまとめています。
収入印紙の貼付が必要な領収書の定義・意味・意義
収入印紙の貼付が必要な領収書とは、次のものをいいます。
印紙税法の別表で規定されています。
上記要件を満たす、金額が3万円以上の領収書には、原則として収入印紙を貼って、消印をする必要があります。
収入印紙の貼付が必要な領収書の範囲・具体例(事例・実例)
収入印紙の貼付が必要な領収書としては、具体的には、次のようなものがあります。
1.売上代金に係る金銭または有価証券の受取書
- 商品の販売代金の受取書
- 不動産の賃貸料の受取書
- 請負代金の受取書
2.売上代金以外の金銭または有価証券の受領書
納税義務者(収入印紙を貼る義務がある者)
収入印紙を貼る義務がある者は、領収書を発行する側です。
領収書に貼る収入印紙(印紙税)の金額
領収書に貼るべき収入印紙(印紙税)の金額を、印紙税法別表から、以下、抜粋しておきます。
| 売上代金に係る金銭または有価証券の受取書 | |
|---|---|
| 領収書に記載された受取金額 | 収入印紙の金額 | 
| 3万円未満 | 非課税 | 
| 100万円以下のもの | 200円 | 
| 100万円を超え200万円以下のもの | 400円 | 
| 200万円を超え300万円以下のもの | 600円 | 
| 300万円を超え500万円以下のもの | 1千円 | 
| 500万円を超え1千万円以下のもの | 2千円 | 
| 1千万円を超え2千万円以下のもの | 4千円 | 
| 2千万円を超え3千万円以下のもの | 6千円 | 
| 3千万円を超え5千万円以下のもの | 1万円 | 
| 5千万円を超え1億円以下のもの | 2万円 | 
| 1億円を超え2億円以下のもの | 4万円 | 
| 2億円を超え3億円以下のもの | 6万円 | 
| 3億円を超え5億円以下のもの | 10万円 | 
| 5億円を超え10億円以下のもの | 15万円 | 
| 10億円を超えるもの | 20万円 | 
| 売上代金以外の金銭または有価証券の受領書 | |
| 1通につき200円 | |
領収書のテンプレートの無料ダウンロード
なお、領収書の書式・様式は、次のサイトのページからダウンロードできます。
各種、色々なタイプのものがありますので、よろしければ、あわせてご利用・ご参考にしてください。
ビジネス文書・手紙・はがきテンプレート(書式・様式・書き方)の無料ダウンロード: 領収書 テンプレート
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 27 ページ]
 印紙税 印紙税
 印紙税―課税対象―課税文書 印紙税―課税対象―課税文書
 印紙税―課税対象―課税文書―第1号の3文書―消費貸借に関する契約書 印紙税―課税対象―課税文書―第1号の3文書―消費貸借に関する契約書
 印紙税―課税対象―課税文書―第1号の3文書―消費貸借に関する契約書―具体例―借用書(借用証書) 印紙税―課税対象―課税文書―第1号の3文書―消費貸借に関する契約書―具体例―借用書(借用証書)
 印紙税―課税対象―課税文書―第5号文書 印紙税―課税対象―課税文書―第5号文書
 印紙税―課税対象―課税文書―第5号文書―新設分割計画書 印紙税―課税対象―課税文書―第5号文書―新設分割計画書
 印紙税―課税対象―課税文書―第6号文書―定款 印紙税―課税対象―課税文書―第6号文書―定款
 印紙税―課税対象―課税文書―第16号文書 印紙税―課税対象―課税文書―第16号文書
 印紙税―課税対象―課税文書―第16号文書―配当金領収証 印紙税―課税対象―課税文書―第16号文書―配当金領収証
 印紙税―課税対象―課税文書―第17号文書 印紙税―課税対象―課税文書―第17号文書
 印紙税―課税対象―課税文書―第17号文書―金銭又は有価証券の受取書 印紙税―課税対象―課税文書―第17号文書―金銭又は有価証券の受取書
 印紙税―課税対象―課税文書―第17号文書―金銭又は有価証券の受取書―①売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書 印紙税―課税対象―課税文書―第17号文書―金銭又は有価証券の受取書―①売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書
 印紙税―課税対象―課税文書―第17号文書―金銭又は有価証券の受取書―①売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書―具体例―領収書・領収証 印紙税―課税対象―課税文書―第17号文書―金銭又は有価証券の受取書―①売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書―具体例―領収書・領収証
 印紙税―課税対象―課税文書―第17号文書―金銭又は有価証券の受取書―①売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書―具体例―預り証(預り書) 印紙税―課税対象―課税文書―第17号文書―金銭又は有価証券の受取書―①売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書―具体例―預り証(預り書)
 印紙税―課税対象―課税文書―具体例―契約書 印紙税―課税対象―課税文書―具体例―契約書
 印紙税―課税対象―課税文書―具体例―契約書―売買契約書(物品売買契約書など売買契約書の収入印紙の要否) 印紙税―課税対象―課税文書―具体例―契約書―売買契約書(物品売買契約書など売買契約書の収入印紙の要否)
 印紙税―課税対象―課税文書―具体例―契約書―写し(コピー)・謄本・副本など 印紙税―課税対象―課税文書―具体例―契約書―写し(コピー)・謄本・副本など
 印紙税―課税対象―課税文書―具体例―契約書―仮契約書や複数の契約書 印紙税―課税対象―課税文書―具体例―契約書―仮契約書や複数の契約書
 印紙税―課税対象―課税文書―具体例―契約書―借入申込書 印紙税―課税対象―課税文書―具体例―契約書―借入申込書
 印紙税―課税対象―課税文書―具体例―注文書(注文書の収入印紙の要否) 印紙税―課税対象―課税文書―具体例―注文書(注文書の収入印紙の要否)
 印紙税―課税対象―課税文書―具体例―注文請書(注文請書の収入印紙の要否) 印紙税―課税対象―課税文書―具体例―注文請書(注文請書の収入印紙の要否)
 印紙税―印紙税額(収入印紙の金額) 印紙税―印紙税額(収入印紙の金額)
 印紙税―節税対策 印紙税―節税対策
 印紙税―納付方法―収入印紙(印紙) 印紙税―納付方法―収入印紙(印紙)
 収入印紙を誤って貼った場合―収入印紙の交換と印紙税の還付 収入印紙を誤って貼った場合―収入印紙の交換と印紙税の還付
 収入印紙を誤って貼った場合―収入印紙の交換と印紙税の還付―②印紙税の還付 収入印紙を誤って貼った場合―収入印紙の交換と印紙税の還付―②印紙税の還付
 収入印紙を誤って貼った場合―収入印紙の交換と印紙税の還付―②印紙税の還付―手続き 収入印紙を誤って貼った場合―収入印紙の交換と印紙税の還付―②印紙税の還付―手続き
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ

 
 