[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


給料―分類―手当―年次有給休暇手当


(" 給料(給与・賃金・報酬)―分類―手当―年次有給休暇手当 "から複製)

年次有給休暇手当とは

年次有給休暇手当の定義・意味など

年次有給休暇手当(ねんじゆうきゅうきゅうかてあて)とは、有給休暇を与えられた日に支払われる手当をいう。

年次有給休暇手当の位置づけ・体系(上位概念等)

給料給与賃金報酬

年次有給休暇手当を含む各種手当も、「労働の対償」(労働基準法11条)として支払われるものとして、労働基準法上の賃金として位置づけられている。

ただし、最低賃金法上は、各種手当ては最低賃金の対象となる賃金から除外される。

なお、手当には年次有給休暇手当も含め次のような種類がある。

年次有給休暇手当の金額

年次有給休暇手当の金額については、労働基準法は次の3つの金額を基準としている。

どの金額を基準にするかは就業規則で定めておく必要がある。

  1. 平均賃金
  2. 所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金
  3. 健康保険の標準報酬日額に相当する額

労働基準法
年次有給休暇
第三十九条  …
 使用者は、第一項から第三項までの規定による有給休暇の期間又は第四項の規定による有給休暇間については、就業規則その他これに準ずるもので定めるところにより、それぞれ、平均賃金若しくは所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金又はこれらの額を基準として厚生労働省令で定めるところにより算定した額の賃金を支払わなければならない。ただし、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定により、その期間又はその間について、それぞれ、健康保険法 (大正十一年法律第七十号)第九十九条第一項 に定める標準報酬日額に相当する金額又は当該金額を基準として厚生労働省令で定めるところにより算定した金額を支払う旨を定めたときは、これによらなければならない。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 19 ページ]

  1. 給料
  2. 給料―分類―手当
  3. 給料―分類―手当―年次有給休暇手当
  4. 給料―分類―手当―年次有給休暇手当―金額―①平均賃金
  5. 給料―分類―手当―年次有給休暇手当―金額―③標準報酬日額
  6. 給料―分類―手当―年次有給休暇手当―金額―③標準報酬日額―条件―労使協定―年次有給休暇手当の支払いに関する協定
  7. 給料―分類―手当―通勤手当
  8. 給料―支払方法―賃金支払の5原則
  9. 給料―支払方法―賃金支払の5原則―①通貨払の原則
  10. 給料―支払方法―賃金支払の5原則―①通貨払の原則―例外(給料の銀行振込・口座振込)
  11. 給料―支払方法―賃金支払の5原則―①通貨払の原則―例外(給料の銀行振込・口座振込)―条件
  12. 給料―支払方法―賃金支払の5原則―①通貨払の原則―例外(給料の銀行振込・口座振込)―条件―労使協定―賃金の口座振込に関する協定書
  13. 給料―支払方法―賃金支払の5原則―①通貨払の原則―例外(給料の銀行振込・口座振込)―条件―給与支払明細書(給与明細書)
  14. 給料―支払方法―賃金支払の5原則―③全額払の原則
  15. 給料―支払方法―賃金支払の5原則―③全額払の原則―例外―労使協定―賃金控除に関する協定書(24協定書・チェックオフ協定書)
  16. 最低賃金
  17. 賃金減額(賃金引下げ・賃下げ・減給)の方法
  18. 賃金減額(賃金引下げ・賃下げ・減給)の方法―個別の合意
  19. 賃金減額(賃金引下げ・賃下げ・減給)の方法―就業規則の賃金規定の変更

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー