[社会]仕組み・手続き(申請・届出)・内容証明郵便など

日本の社会の仕組みや行政手続き等の方法・仕方・手順などを取り扱います。


退職・離職の手続き①―自己都合退職の場合―届出(退職届・退職願の提出)


自己都合退職の方法―届出(退職届・退職願の提出)

概要・全体像など

自己都合退職とは、労働者からの申し出により退職するものをいいます。

自己都合退職とは

この申出は、口頭でも文書でもかまいません。

ただし、文書、すなわち退職届(退職願)を提出して行うのが正式でしょう。

退職届を提出する場合は、直属の上司に出すか、あるいは口頭で上司の承諾を得たうえ、総務などに出すことになります。

なお、退職届(退職願)を出すのは、原則として、自己都合退職場合に限り、会社都合退職場合には出すべきではないでしょう。

自己都合退職と判断されてしまうからです。

退職届(退職願)の提出(届出)手続き

提出先

直属の上司または総務や人事など

提出

民法上は、期間の定めのない労働契約場合は、「解約の申入れの日から二週間を経過することによって」労働契約が終了するとされています。

したがって、退職希望年月日の2週間には提出します。

会社就業規則がある場合は、それに従います。

退職届(退職願)の書き方・記入例・作成方法・作り方

法律的には、特に書式・様式はありません。

ただし、慣習的な書き方があります。

たとえば、宛先は会社の代表者とし、忘れずに退職希望年月日、届出年月日を書き、署名押印をします。

また、退職理由については「一身上の都合」とし、一般的には具体的な退職理由は書くべきではないとされています。

次のページから退職届(退職願)のフォーマットのサンプル・見本をダウンロードできます。

退職願い・退職届け・辞表01(シンプル オーソドックス 一般的) - ビジネス文書・手紙・はがきテンプレート(書式・様式・書き方)の無料ダウンロード

その他注意事項

健康保険証は会社に返却します。

年金手帳雇用保険被保険者証会社に預けている場合は、退職の際に忘れずに返してもらいます。

退職届(退職願)を提出したの手続き

会社から、退職10日ほどで離職票が、1ヶ月以内に源泉徴収票が送られてきます。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 21 ページ]

  1. 退職の分類
  2. 退職の分類①―雇用期間の定めがない場合
  3. 退職の分類②―自己都合退職
  4. 退職の分類②―自己都合退職の範囲・具体例
  5. 退職の分類②―自己都合退職のデメリット
  6. 退職の分類②―会社都合退職
  7. 退職の分類②―会社都合退職の範囲・具体例―退職勧奨
  8. 退職の分類②―会社都合退職の範囲・具体例―退職勧奨―方法
  9. 退職の分類②―会社都合退職のデメリット
  10. 退職の分類②―会社都合退職の認定の手続き・手順
  11. 退職・離職の手続き①―自己都合退職の場合―届出(退職届・退職願の提出)
  12. 退職・離職の手続き②―失業給付を受けるには(失業給付の手続きの流れ)
  13. 退職・離職の手続き②―失業給付を受けるには―申請
  14. 退職・離職の手続き②―失業給付を受けるには―申請―離職票
  15. 退職・離職の手続き②―失業給付を受けるには―申請―離職票―発行手続き
  16. 退職・離職の手続き②―失業給付を受けるには―申請―離職票―再発行手続き(紛失等)
  17. 退職・離職の手続き③―健康保険をどうするか
  18. 退職・離職の手続き④―年金の手続きは
  19. 退職・離職―証明書―退職証明書
  20. 退職・離職―証明書―退職証明書―記載事項
  21. 退職時等の証明―退職証明書の書式・文例・テンプレート01

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー